佐久間レールパーク詣では済み、ここからまたクルマの時間。
はせさんが助手席に加わるが、ドライブにお付合いいただく。

まずは、佐久間といえば外せないだろう、佐久間ダム。
別にカードはもらえないけれど、戦後大型土木事業の原点、見ない手はない。
県道1号線を北上し、いくつかのトンネルを抜けると、提体上へと出る。
佐久間ダムの文字が表札のように目立つ。
すじてつジャストライン-名入りのローラーゲート支柱
出てきたトンネルへ戻るとその中ほどに通路があって、提体がよりよく見える展望台へと出る。
提高155.5m。
すじてつジャストライン-斜め45度
すじてつジャストライン-ローラーゲート5門
ダム自体も大きいが、ローラーゲートが目を引く。

提体のほうへ戻って、天端から下を覗く。
すじてつジャストライン-天端から減勢工へ
んー、なかなかコワい。

上流側。
すじてつジャストライン-佐久間湖
佐久間湖はこの先30kmほども続いている。途中には湖底に沈んだ白神(しらなみ)駅があるとのこと。
付け替えられた線路と合流するあたりに大嵐(おおぞれ)駅があり、その次が例の小和田駅だ。

発電所の取水口は、グッとくるフォルム。
すじてつジャストライン-佐久間発電所の取水口

スケールも歴史も重要度もあるビッグダム、キングダムであるな。
ちなみに日本で初めて切手になったダム、でもある。


来た道を戻りつつ、もう一度レールパークのあたりを遠望した。
すじてつジャストライン-中部大橋と中部天竜駅