今朝も1時間ばかり弓。汗ばむ陽気だが、あとのお出かけと明日の準備を考えて、とりあえず新宿から日暮里へ。
工事で通路の変更が長らくあって、修悦体の宝庫だった日暮里駅だが…
まさか通常の案内看板にまで採用されているとは。
すじてつジャストライン-修悦体がデフォルト!?

そして、休日だけにうんざりするほどの人出で一瞬気分が暗くなる。
だが、「中野屋」で佃煮を買い、「一力」に入ってみても行列とは無縁でほっとした。
すじてつジャストライン-「一力」は初音小路
スタンダードな醤油ラーメン。もっとも、今日はほかに味噌ラーメンと餃子の3品だけとのことだったが。
すじてつジャストライン-一力 醤油ラーメン
シンプルかつ、醤油の香ばしさと味がしっかり出ていて、中細の麺もツツーとキレイに減っていく。

夕焼けだんだんを避けて横の道を下りていこうとしたら、妙な鏝絵を見つけた。
すじてつジャストライン-漆喰鏝絵
すじてつジャストライン-なぜこのスローガン
すじてつジャストライン-現在は引退か
どのような歴史があるのか気になるところだ。

結局、いつもながらごった返している谷中銀座をさっと抜け、「コシヅカハム」でハムの切り落としはなかったが、ソーセージ・ハムを少し買い求める。

根津まで来ればまたこちらは、根津神社の秋の祭礼で各町内の神輿や御旅所がにぎやか。
S坂の上で、押入れ整理の放出品とかいう品々を見て、使えそうなさる物をもらってきた。
家に戻ってこまごましたことをやるつもりが、シャワーを浴びて身支度するばかりで時間いっぱいに。