だいぶ遅くなってから帰ることになったが、今日のノルマを果たそうと歩き出し、飯田橋の五差路まで出たところで、ふと目に留まった店があったが、近くまで来てみるとすでに暖簾が仕舞われていた。
ならばずっと歩いてしまうか。
その前に。

道路の上にふわふわ、丸いものが浮かんでいるのは以前から知っていたが、なぜ地球なんだろう。
下は工事現場だが、だいぶ長くかかっている。それも11月下旬で終わるらしいけれど。
春日通りに出てくると、自転車をこぐ警官2人の姿が見えた。少し前のほうで、向こうから来る女性を呼び止めて何やら話しているが、近づくと、無灯火に指導をしていたのだった。
自転車の無灯火は、「些細だがどうしても嫌なこと」トップ3にすじてつさんの中では入っており、快哉を叫びたくなる。
※地球のキャラはあとで調べたら、下水道局の「アースくん」だった。
帽子のようなのがマンホールの蓋。
ここに「アースくん劇場」なるショートムービー集がある。無音なのが妙に気になる。見せ方には「まんが初めて物語」のような雰囲気を感じて懐かしさを覚える。
地球になっているのは、水環境を守る⇒地球を守る、だそうな。
アースくんなら電気関係だって蚊取り関係だって使いたいだろうに。
ならばずっと歩いてしまうか。
その前に。

道路の上にふわふわ、丸いものが浮かんでいるのは以前から知っていたが、なぜ地球なんだろう。
下は工事現場だが、だいぶ長くかかっている。それも11月下旬で終わるらしいけれど。
春日通りに出てくると、自転車をこぐ警官2人の姿が見えた。少し前のほうで、向こうから来る女性を呼び止めて何やら話しているが、近づくと、無灯火に指導をしていたのだった。
自転車の無灯火は、「些細だがどうしても嫌なこと」トップ3にすじてつさんの中では入っており、快哉を叫びたくなる。
※地球のキャラはあとで調べたら、下水道局の「アースくん」だった。
帽子のようなのがマンホールの蓋。
ここに「アースくん劇場」なるショートムービー集がある。無音なのが妙に気になる。見せ方には「まんが初めて物語」のような雰囲気を感じて懐かしさを覚える。
地球になっているのは、水環境を守る⇒地球を守る、だそうな。
アースくんなら電気関係だって蚊取り関係だって使いたいだろうに。