南北線を溜池山王で下りて、山王神社のあたりからすぐ…と思ったのに離れた出口から地上に出て、さらに離れた見当違いの道を行きかけた。
21時半をまわってようやく、赤坂3丁目の「赤坂麺通団」に到着。
ラストオーダー寸前で辛くも間に合った。
ぬくいんのもそろそろいい頃だが、ダシはこれまでと同じとみて、ひやたまを頼んでみた。
天ぷらも付ける。

麺の状態は良好であった。今後も楽しみ。
ここは新宿同様に酒を各種揃えるが、初の試みである“丼通団”と連動して、酒もセルフでとなる。
ビイルは空港のラウンジにあるような、自動的に注いでアワもきちんと盛ってくれる機械だが、酒と焼酎はコップをもらって自分で注ぐので、表面張力を味方にすれば酒飲みにはたまらない状況となる。
今日は内覧会なので、あるもの飲み放題と言われたが、時間がわずかだったので、生ビイルと「龍宮」「萬膳」をちびちびと。
“丼通団”までは腹がいっぱいで及ばず、また今度とする。
スタッフとともに、東京麺通団幹部も勢揃い。
統括するパロマス、そして高松から田尾教授(団長)、福田社長の姿も見られたが、勝谷さんの甲斐甲斐しく動いているところが印象に残る。フロアの中ほどに集まっていた何人かを、皆にわかる様にそれぞれ紹介してくださったりも。
旧知のMさん、T橋さんのほか、「ストリーム」「ム~ブ」精鋭スタッフの方々、篠山イベントを催行したみずほトラベルの山中さん、など。T橋さんと話していた優しそうなオジサン(失礼!)が鈴木邦男氏と聞いてびっくり。


正式オープンの28日は、11時から先着1000名まで讃岐うどん全メニュー無料!だそうな。
赤坂の好立地であれば、相当の人出となろう。
21時半をまわってようやく、赤坂3丁目の「赤坂麺通団」に到着。
ラストオーダー寸前で辛くも間に合った。
ぬくいんのもそろそろいい頃だが、ダシはこれまでと同じとみて、ひやたまを頼んでみた。
天ぷらも付ける。

麺の状態は良好であった。今後も楽しみ。
ここは新宿同様に酒を各種揃えるが、初の試みである“丼通団”と連動して、酒もセルフでとなる。
ビイルは空港のラウンジにあるような、自動的に注いでアワもきちんと盛ってくれる機械だが、酒と焼酎はコップをもらって自分で注ぐので、表面張力を味方にすれば酒飲みにはたまらない状況となる。
今日は内覧会なので、あるもの飲み放題と言われたが、時間がわずかだったので、生ビイルと「龍宮」「萬膳」をちびちびと。
“丼通団”までは腹がいっぱいで及ばず、また今度とする。
スタッフとともに、東京麺通団幹部も勢揃い。
統括するパロマス、そして高松から田尾教授(団長)、福田社長の姿も見られたが、勝谷さんの甲斐甲斐しく動いているところが印象に残る。フロアの中ほどに集まっていた何人かを、皆にわかる様にそれぞれ紹介してくださったりも。
旧知のMさん、T橋さんのほか、「ストリーム」「ム~ブ」精鋭スタッフの方々、篠山イベントを催行したみずほトラベルの山中さん、など。T橋さんと話していた優しそうなオジサン(失礼!)が鈴木邦男氏と聞いてびっくり。


正式オープンの28日は、11時から先着1000名まで讃岐うどん全メニュー無料!だそうな。
赤坂の好立地であれば、相当の人出となろう。