レンタカーを返すとすぐさま、南口の「小作」へ乗り込む。

18時前で奥にはすでに何組もの人、明らかに旅行者以外が多い。またまた地方がうらやましくなる。
まずは生でカンパイ! 冷奴に枝豆など普通のつまみのほか、山芋のふわふわ揚げ、鳥もつ(赤ワイン煮と思われる濃厚なたれ)、鹿刺し、などなど。
ビイルの次は当然ワインに切り替え。勝沼は中央葡萄酒のグレイスカンパーニュの赤。
Iさんが家庭の都合でひと足早く帰るので、ほうとうを先に頼んだらすぐ出てきてしまった。

当然ほうとうをつまみに飲む。
さらにカリー(咖[ロ厘])ほうとう。

しっかりした味を出すためにも、このくらいの鍋でないとだめなのかもしれないが、1人分にしては多すぎる。4人で2種類でも、やや持て余すほどだったということで、ボリュームの大きさが想像できるだろうか。
鍋そのものとしてもしっかりした味を出しているし、ほうとうも野菜に負けない存在感だった。

18時前で奥にはすでに何組もの人、明らかに旅行者以外が多い。またまた地方がうらやましくなる。
まずは生でカンパイ! 冷奴に枝豆など普通のつまみのほか、山芋のふわふわ揚げ、鳥もつ(赤ワイン煮と思われる濃厚なたれ)、鹿刺し、などなど。
ビイルの次は当然ワインに切り替え。勝沼は中央葡萄酒のグレイスカンパーニュの赤。
Iさんが家庭の都合でひと足早く帰るので、ほうとうを先に頼んだらすぐ出てきてしまった。

当然ほうとうをつまみに飲む。
さらにカリー(咖[ロ厘])ほうとう。

しっかりした味を出すためにも、このくらいの鍋でないとだめなのかもしれないが、1人分にしては多すぎる。4人で2種類でも、やや持て余すほどだったということで、ボリュームの大きさが想像できるだろうか。
鍋そのものとしてもしっかりした味を出しているし、ほうとうも野菜に負けない存在感だった。