皆既日食があるからというわけでもなかったが、週の真ん中だしと休みの予定を入れておいて、しかしはっきりしない天気だから引きこもりの午前中。
テレビやネットの日食中継を見て、いくらかそれらしいシーンを押さえた。
やはりこういう時は総合力、CMや余計なコーナーのないNHK特番にとどめをさす。
硫黄島はコンディションがよかったようだ。隠れた太陽の左下に金星が見えた。(現地では水星も見えると言っていたが、画面では分からず)
小笠原付近でのクルーズ観測もうらやましいシチュエーション。

近ツーのトカラツアーも内容を吟味して、申し込もうかどうしようかと思っていたが、やはり1週間休みは難しいし、最小限の日数で行くのも無理があると判断したのは間違ってなかった。
それにしても悪石島などで雨にたたられた人たちはお気の毒。
中国各地も明暗が分かれたようだ。

ずっと雲に覆われていた東京都内、食の最大をだいぶ過ぎて、明るくなってきたので表に出ると太陽が少しだけ見えた。
トータルではなくクォーター程度だが、実際に見たのでよしとしよう。
日食ビューアーが全然役に立たなかったのが不満の残るところだけれど。


Googleもスペシャルロゴを出していた。
すじてつジャストライン-日食ロゴ