たんかんみさんお祝いのブライダルトレインは、ちょうど1時間で養老渓谷駅に到着。
すじてつジャストライン-キハチュー
すじてつジャストライン-養老渓谷駅

車輌を見送ると、ここでもイベントが用意されていた。
軌道バイクと軌道自転車の乗車体験。
すじてつジャストライン-軌道バイク
すじてつジャストライン-4人まで乗れる
5月と11月に一般向けで行われている企画だが、今回は特別に保線の方々が準備をしてくれたそうだ。
講習を受ければ運転もできるが、ホームから車中と聞こし召しているから、バイクは保線の方がハンドルを握る。

すじてつジャストライン-“運転席”
これは向きが変わったときに後ろ側の運転席に座って撮ったもの。
150m往復とはいえ、なかなか乗りではある。

すじてつジャストライン-奥に見えるのは軌道自転車
すじてつジャストライン-共同作業
新郎新婦はパーティも結婚式も済ませているので、何度目の共同作業かは不明だが…

こうして全員が乗車体験をしたら、あっという間に次の列車の時間。
完乗したい人たちは14時43分発でひと駅先の上総中野へ行って折り返し。
すじてつジャストライン-女性車掌も活躍
小湊も“鉄おとめ”がいるのですな。

のんびりしたい人たちは…
すじてつジャストライン-養老渓谷駅足湯
ホームに隣接して設けられた足湯に浸かる。
さっきの保線の方が通りかかって、「湯加減はどうですか」と訊いてきた。
なんでも彼らの手作りだそうで。湯は近くの鉱泉のを運んできているとのこと。
東京の黒湯ほどではないがほんのり色づいている。
10分ほどの入浴だったが、身体はほかほかした。