今回お世話になるのは、射水(旧大門)で小松菜のハウス栽培を手がけている荒木龍憲さんの研修所。
納屋だかで使っていたのを改造して…1階にダイニング、2階に大広間で十何人も泊まることができるスペースだ。ご自宅は隣に立派なのがある。さすが富山。
ちなみに荒木さんが紹介されている記事。
ハッピーくらぶ(富山チューリップテレビ)
越中なんでも物語 地産地消仕掛け人(北日本新聞)
ツアーの予定表…農業研修など受け入れてらっしゃるだけにきちんと組み立てられています。

荷物を置いて準備ができたら、この日の現場へ。
ハーブの研究などから、人間と土地にいい農業と食のことを考えるようになられたという、山本さんのお話を伺う。

家の前に大きな蔵が立っていた。
そして、山本さんとお仲間の作っている畑へ…
途中、金色の麦の穂波を横に過ぎる。

「麦秋か…」とつぶやいたら、「何かニオうの!?」と訊かれてしまう。
…それは悪臭です。
畝をつくったところに鶏糞を撒き、シートをかぶせ、等間隔に孔を開けて豆を蒔いたり、ブルーベリーの苗木を植えたりした。

休憩でいただいた山本さん手作りのせんべいがいいお味。
雨も落ちてきてしまったので、最低限のお手伝いとなったが1日目の部は終了。
納屋だかで使っていたのを改造して…1階にダイニング、2階に大広間で十何人も泊まることができるスペースだ。ご自宅は隣に立派なのがある。さすが富山。
ちなみに荒木さんが紹介されている記事。
ハッピーくらぶ(富山チューリップテレビ)
越中なんでも物語 地産地消仕掛け人(北日本新聞)
ツアーの予定表…農業研修など受け入れてらっしゃるだけにきちんと組み立てられています。

荷物を置いて準備ができたら、この日の現場へ。
ハーブの研究などから、人間と土地にいい農業と食のことを考えるようになられたという、山本さんのお話を伺う。

家の前に大きな蔵が立っていた。
そして、山本さんとお仲間の作っている畑へ…
途中、金色の麦の穂波を横に過ぎる。

「麦秋か…」とつぶやいたら、「何かニオうの!?」と訊かれてしまう。
…それは悪臭です。
畝をつくったところに鶏糞を撒き、シートをかぶせ、等間隔に孔を開けて豆を蒔いたり、ブルーベリーの苗木を植えたりした。

休憩でいただいた山本さん手作りのせんべいがいいお味。
雨も落ちてきてしまったので、最低限のお手伝いとなったが1日目の部は終了。