富山地鉄射水線の廃線跡のうち、1.5kmほどの区間が現在もバス専用道として使われている。
富山市内方面のみ、朝にわずか数本ある90・91系統のバスが走るところを見ようとやってきたのが前回までのエントリ。
住吉内山邸口を出て、専用線に入ったバスが、一般道との交差点にさしかかる。
バスが右側に寄るのは、遮断機を上げるレバーを操作するためだ。
(後ろに付いてきているトラックは、本当はルール違反かもしれない)
トトロっぽいバス停付近を過ぎて、真っ直ぐと走り去っていった。
八ヶ山ではやはりほとんど乗らないのだろう。
富山市内方面のみ、朝にわずか数本ある90・91系統のバスが走るところを見ようとやってきたのが前回までのエントリ。
住吉内山邸口を出て、専用線に入ったバスが、一般道との交差点にさしかかる。
バスが右側に寄るのは、遮断機を上げるレバーを操作するためだ。
(後ろに付いてきているトラックは、本当はルール違反かもしれない)
トトロっぽいバス停付近を過ぎて、真っ直ぐと走り去っていった。
八ヶ山ではやはりほとんど乗らないのだろう。