ここ何回か、仁寺洞付近の宿を利用しているにも関わらず、昌徳宮(창덕궁=チャンドックン)を見学するのは初めてだ。
ガイドツアーで時間が決まっているという点が何となく敬遠させていたが、経験してみるとなかなか素晴しいことが分かった。
日本語ガイドの初回(3~10月は1日5回行われる)9時30分を目指して敦化門(돈화문=トナムン)へ来ると、人だかりが…

およそ日本人ばかり。
入場は2班に分け、15分ほど待ってから第2陣で始まった。
ガイドのソンさんという女性が、ウォンが安くなって日本からのお客さんが増えた、先週など千人くらい一度に入った、
大繁盛だけれど私の給料はおんなじ…とツカミはオッケー。
仁寿殿(인정전=インジョンジョン)から順番に廻っていく。


玉座の後ろにある山と滝が描かれた絵が気になったのでソンさんに尋ねると、
現実の景色ではなく象徴的なもので、1万ウォン札にも出てますよ、と言われた。
さっそく取り出してみると、なるほどたしかに。訊いてみるものだ。
…これは後から調べたことだが、「日月五峰図」は他の王宮にもあるそうな。
「韓国紙幣のお話~1万ウォン札~」
そういやちょうど、6月に5万w札を出すというニュースを見た。いきなり10万とはいかないんだな。
(これにはいろいろ裏があるやに聞いたけれど)
宣政殿(선정전=ソンジョンジョン)
韓国で唯一残る青瓦の宮殿。大統領宮殿の青瓦台(청와대=チョンワデ)はこれにあやかっている。
午前中がきれいに見えるとのこと。

大造殿(대조전=テジョジョン)
王と王妃の寝殿だったところ。大方の人が見て撮って次へ移っていくところ、中庭に鳥が下りてきた。
白黒の具合からしてカササギかなと思い、歩いているのを見ていたら、近くにいたアジョシ(どこの人だか知らないが)が
「カッチ、カッチ」と言ったのでやはりそうだと分かる。ひょっとして瑞兆!?(写っているのは1羽だけれどこの時はもう1羽居た)

羽根の青い部分も見えますかね?
芙蓉池(부용지=プヨンジ)と芙蓉亭(부용정=プヨンジョン)
チャングムと王が散歩するシーンなど、ここで撮られたとか。

およそ1時間のコース、歩くのも程よい運動量だった。
これで3000wは安いな。
大造殿への階段にあった彫像


付属の土産物屋の店員とおぼしきアガシたち。敦化門向かいのコンビニへ買出し。。。
ガイドツアーで時間が決まっているという点が何となく敬遠させていたが、経験してみるとなかなか素晴しいことが分かった。
日本語ガイドの初回(3~10月は1日5回行われる)9時30分を目指して敦化門(돈화문=トナムン)へ来ると、人だかりが…

およそ日本人ばかり。
入場は2班に分け、15分ほど待ってから第2陣で始まった。
ガイドのソンさんという女性が、ウォンが安くなって日本からのお客さんが増えた、先週など千人くらい一度に入った、
大繁盛だけれど私の給料はおんなじ…とツカミはオッケー。
仁寿殿(인정전=インジョンジョン)から順番に廻っていく。


玉座の後ろにある山と滝が描かれた絵が気になったのでソンさんに尋ねると、
現実の景色ではなく象徴的なもので、1万ウォン札にも出てますよ、と言われた。
さっそく取り出してみると、なるほどたしかに。訊いてみるものだ。
…これは後から調べたことだが、「日月五峰図」は他の王宮にもあるそうな。
「韓国紙幣のお話~1万ウォン札~」
そういやちょうど、6月に5万w札を出すというニュースを見た。いきなり10万とはいかないんだな。
(これにはいろいろ裏があるやに聞いたけれど)
宣政殿(선정전=ソンジョンジョン)
韓国で唯一残る青瓦の宮殿。大統領宮殿の青瓦台(청와대=チョンワデ)はこれにあやかっている。
午前中がきれいに見えるとのこと。

大造殿(대조전=テジョジョン)
王と王妃の寝殿だったところ。大方の人が見て撮って次へ移っていくところ、中庭に鳥が下りてきた。
白黒の具合からしてカササギかなと思い、歩いているのを見ていたら、近くにいたアジョシ(どこの人だか知らないが)が
「カッチ、カッチ」と言ったのでやはりそうだと分かる。ひょっとして瑞兆!?(写っているのは1羽だけれどこの時はもう1羽居た)

羽根の青い部分も見えますかね?
芙蓉池(부용지=プヨンジ)と芙蓉亭(부용정=プヨンジョン)
チャングムと王が散歩するシーンなど、ここで撮られたとか。

およそ1時間のコース、歩くのも程よい運動量だった。
これで3000wは安いな。
大造殿への階段にあった彫像


付属の土産物屋の店員とおぼしきアガシたち。敦化門向かいのコンビニへ買出し。。。