北の方から何やら降ってくるかもしれないというので、大急ぎで庭に穴を掘っていたら、背後でぴかっとして、何の明かりかと思ううちに轟音がする。
そのうち雨が強まり、穴が池になってしまったから、水槽に飼っていた魚を放してみた。
…というのが今夜の空想である。
ウソをつくには生活も性格も中途半端だ。
ちょうど日中、JTB時刻表の999号を繰っていて、グラビア連載の「駅旅本線」に伊予西条が出てきて、東予出身(生まれは今の新居浜市)で第4代国鉄総裁だった十河信二の記念館が駅横にできているというのが目に留まった。(日本ナショナルトラストが設けた四国鉄道文化館とともに鉄道歴史パーク in SAIJOとなっている)
調べると、戦後すぐの一時、西条市長も務めていた。俳句を趣味としていて、号は「春雷」。雷おやじでもあったらしい。
初雷の 二つばかりで 止みにけり 子規
そういう雷雨ではなかったか…。
早めに帰っていて幸いと、しばらくぶりのイエメンにした。
汁は五島のあごだしの余りだが、麺はド・ロさまうどんという長崎複合系。
「8時だョ!全員集合」の特番などを見る。
書棚の物を入換えして出てきたCDをついでにPCへ取り込もうとしたが、リストが出てこないのもあり、遅々として進まず。
そのうち雨が強まり、穴が池になってしまったから、水槽に飼っていた魚を放してみた。
…というのが今夜の空想である。
ウソをつくには生活も性格も中途半端だ。
ちょうど日中、JTB時刻表の999号を繰っていて、グラビア連載の「駅旅本線」に伊予西条が出てきて、東予出身(生まれは今の新居浜市)で第4代国鉄総裁だった十河信二の記念館が駅横にできているというのが目に留まった。(日本ナショナルトラストが設けた四国鉄道文化館とともに鉄道歴史パーク in SAIJOとなっている)
調べると、戦後すぐの一時、西条市長も務めていた。俳句を趣味としていて、号は「春雷」。雷おやじでもあったらしい。
初雷の 二つばかりで 止みにけり 子規
そういう雷雨ではなかったか…。
早めに帰っていて幸いと、しばらくぶりのイエメンにした。
汁は五島のあごだしの余りだが、麺はド・ロさまうどんという長崎複合系。
「8時だョ!全員集合」の特番などを見る。
書棚の物を入換えして出てきたCDをついでにPCへ取り込もうとしたが、リストが出てこないのもあり、遅々として進まず。