皆さん(0名)こんいちは!!

Golilyです。


新歓で酔っぱらって17時から5時まで遊んでて最近昼夜がめちゃくちゃになりました...

4年生になって、体力は1年の時と同じですけど、日常に戻る速度は全然ちがいますよね...


何か変化が必要だと考えて、

「植物を育ったら、責任感もできるし、規則的になるはず!!」と結論が出ました。

(蓋然性ゼロであることは私も知っています)


それで準備したのが
「ミニトマト」と「アボカド」!!

ライフで220円で買った種です。
最初は花と野菜の中で悩みましたけど、やはり野菜の方が育てて直接食べられるからもっと成就感がありますよね。
食べられない種だけど220円は高すぎるよ


これは私が「いつか使うはずだ」と予想して買った保管容器です。しかし、何かを買ったら全部平らげるから今までも使わなかったんです。

ぬらしたキッチンタオルを保管容器の上に敷きます。こんなにでも使えるようになって嬉しいですね。

最後に蓋をすると準備は終わります。
新芽が出るまで十分に水をあげればいいです。



じゃ、次はアボカドです。
アボカドを切ります。
写真には何か残酷でアボカドがかわいそうに見えますけど、これがあいつの運命です。
もう他のやつは切られてしまい、器に盛られて私の夕飯になりました。

うあっ、もう表側は茶色に変わっていたんですね。食べても死ねないから大丈夫です。
もし私がこの日にあいつを食べなかったら早いうちに腐ってしまって水曜日に燃えるゴミと一緒に捨てられる悲劇を迎えたはずです。
感謝するよアボカドさん


こうして得た種をきれいに洗って一日中水につけておきます。皮を剥くためです。

半分に分けて,もう水に漬けてしまう残忍な人.

アボカドの発芽は、特異な方法を使用します。ようじで種を差し込んで水を入れたコップの上に置いて根を下ろすんですが

家にようじがなかったのでお代わりにプラスチックデンタルフロスを使いました。

...だんだん良くない扱いを受けるように退いてしまうアボカドに申し訳ありません。デンタルフロスを探した時までは「こんなこと考えるなんて、僕はやっぱりすごい!!」と思ったんですけど...

フロス部分は美観上、切ってくれました。
家に友達が遊びに来た時説明する自信がなくなった理由もあります。
しかもコップも紙コップなのでアボカドの取り扱いは最悪になりました。



準備は終わりました!!
後は水をあげながら根が出るのを待つのです。
私の植物の友達がすくすく元気に育ってほしいです。


余談


アボカドで作った料理は「豚肉アボカド丼」です。実はそんな料理が本当にいるのかはわかりません。ただ肉とアボカドが食べたかったので生まれた料理です。


この料理を母に自慢してみたんですけど,
「脂っこさの極みだね」という返事をもらいました。
返事をもらってすぐ魔法のようにおいしく食べていた丼ぶりが脂っこくなって気分が悪くなりました。
アボカドの取り扱いは最悪の最悪になりました。