【人生の羅針盤】お申込み受付 | 数字使いMINAE みなえ(皆江)

数字使いMINAE みなえ(皆江)

文字としての意味も持つ可愛らしい数字達で
色々な事を読み解いていきます♪
数字をもっと身近に、味方につけ思い通りの人生を。

数字を感じていますか?

 

いつもありがとうございます

数字使い®︎MINAE  です

 

一生の羅針盤

 

多くのお申込いただき、ありがとうございます

今回、復活します

 

自分の人生のサイクルの波を知り

迷わない自分の心を軸を

自分の道を見つける

 

これからの生き方にどうぞご参考ください

 

また、ご感想・メッセージをありがとうございます

少しでもお役に立てれば嬉しく思います

 

ご感想で

 

涙が出た、自分より自分をご存知の様で、誰にも言ってこなかったのに、過去がそのまま、気持ちが変わった・・・等々

 

私のお伝えしている

数字使い®︎・数字道®︎

占いではない、スピリチュアルではない

今まで、いかに右脳で数字を感じてきているか・・・

あくまで数字で読んでいます

 

 

過去を見ていたかのように当たっている等

言っていただきますが

当てることを目的としている訳ではありません

 

 

数字のない人生なんてないです

数字を通して、ご自身が潜在的に思ってきたこと

自分以上に自分を数字が語ってくれます

 

読んでいただき

これからが楽しみになった

気持ちが変わった

生き方が変わった

 

本来のご自身に気づくだけ

自分の人生を築くのは、自分ですから

 

そんなお手伝いを数字を通してお伝えしたいです

 

お送りしているものは

 

一生分のサイクル表
 

 

 
ご自身のサイクルに関するメッセージ
 
image
 
サイクルとご本人の顕在的・潜在的資質からのメッセージ
 
image
 
3つの数字、ピラミッド数(数字道®︎)
全ての数字からの読みです
 
どうぞ、これからの
過ごし方にお役立てください
 
皆さん
お一人お一人がかけがえのない存在で
それぞれの幸せがあります
 

一生の羅針盤をご希望の方は

こちら

 

ご感想のご紹介

 

 

皆江さんからいただいたメッセージを、泣かずには読めませんでした。

この数年、家族関係、パートナーシップ、すごく悩んでうじうじしてきました。

その中で、大きな支えとなったのが、サイクル1のときに娘を授かった、ということでした。

1というスタートのときに、娘が誕生したことは、大きな意味があり、私を母としてだけではなく、色々な面において成長する種を娘がまいてくれたのだと思うと、それが、本当に心の支えでした。

 

たしかに、この8年間、子どもを授かり、育てるということ、子育てをしながら仕事をしていくこと、どうやって生きていくか、すごく考えなくてはなりませんでした。

Stage4のサイクルにいたので、別居や離婚を通して、社会の中でどう生きていくのか考えたことが、これからのベースとなるのも事実です。

この羅針盤に、背中を押してもらえました。

 

小さい頃の夢。。。

あまり実感したこともなく、誰にも話したことはないのですが、お母さんになりたかったんだと思います。

教師になりたいと思ったのは、大学生の頃なんです。

 

今の職業はとても好きで、楽しく、同僚にも恵まれているので、他の生き方をあまり考えてきませんでした。

でも、もしかしたらもっと視野が広がり、世界が広がるのかな?と、その可能性を考えるようにはなりました。

 

アンテナがびんびんにたっている娘と笑顔で毎日を過ごせるよう、今しかないこの時を大切にしたいと思います。

(娘と過ごせるのも、長くてもあと10数年なのかと思うと、今がいかに大切なのか、痛感しています。)

 

ひきこもってばかりでしたので、年末年始、娘とどこかへ行きたくて、色々と眺めては、どうしようかな、、、と思っているところです。

 

 

 

羅針盤受け取りました!ありがとうございました。

驚きました。色々と…

上松さんの解説を読みながら、

“そうそう!そういえば、本来のワタシはこういう個性だったよね⁈”と、すご〜く遠くにいる自分を見るような気分になりました。そして、自分が自信を持ってないこと、自分は一人時間が必須なことをバシッと指摘され、何かから解放されそうで、一歩前進できると思えました!感謝申し上げます!

 

35歳から、家庭、妊活、子育てに必死でしたので、自分ひとりになる時間を持つことは、なぜだか悪いことに思えて自分のために行動していませんでした。ですから、恥ずかしながら…自分が何を考えて、何を欲して生活していたのかをすぐには思い出せず…そんな自分にも驚きながら、スマホのアルバムを見ながら思い出しました。

 

 

ポイントとなる38〜40歳は、夫の開業と長男の小学校受験勉強と妊活が中心の生活でした。

ご指摘の通り、気付かないうちに頑張り過ぎてしまうところがあるようで、時にはパンクします。

不器用で手を抜くことをしていませんでした。

“自分を大切にね。それが家族を大切にすることに繋がるんだよ”と夫から注意されています。

最近は、私がしかめっ面で頑張り過ぎるより、笑顔でいるほうがみんな幸せネ、と気付く余裕が出てきました。

 

 

38歳は、夫に助けられ(まさに頭が上がらない!)、夫を支え、夫のおかげで世界が広がった歳です。私は、もっと外国人と楽しく会話したい!と強く思ったのはこの歳です。

 

それから、子どもとの関係を教えていただきありがとうございました。

39歳からです。息子の個性には合わなかったのですが、当時はそれには気付かずに3年間小学校受験の活動をしてしまいました…受験勉強するにつれて、私は志望校に合わせて”こうあるべき”的な考えを強くしてしまったと思います(いわゆる日本の”常識”にこだわってしまったかもしれません。)

 

やんちゃな長男は、大きくなったらそのうち落ち着くだろうと思っていますが、毎日手を焼くので、心配することも多くあります。

 

40歳は、長女を授かり、現在、娘は完全に癒しです。心が救われることが多いです。

 

長くなりましたが…

自信を持つという人生の目標が明らかになり、

まずは自分の強みを見つめ知ることから始めようと思います。

 

さらに、私は普通が嫌いだったのに…本来の自分はどこかで迷子になってるのかしら??と気付きました。

 

 

一生の羅針盤をご希望の方は

こちら

 

素敵な人生を送りましょう

ありがとうございました

 

Minae

 

うずまき個別セッションをご希望の方は

こちら

 

 

 

うずまき数字使い®︎養成講座(アドバンスコース)

性格の読み解きから・サイクル・相性・バランス

全てを伝授

セミナー権限を譲渡する講座

こちら

 

うずまき数字道®︎

右脳からのアプローチで数字の全てを知る

潜在意識からの性格の読み解き

サイクルへの活用を学ぶ講座

こちら