酔扇鉄道 -844ページ目

備前岡山「桃」紀行

(上の写真)
手前左側=岡山電気軌道新車両「MOMO」、手前右側=岡山電気軌道路面電車
中=神戸新交通「ポートライナー」、奥=山陽電車3000系
(バックは我が愛機ThinkPad・s30(2639-42J)、通称「黒き秘書(笑)」)


今日もまた昨日の疲れのせいか、起床したのは午前10時半頃。もっと早く起きていれば、と悔やむのももはやオフの日の習慣(苦笑)。

さて、どこに行こうかな。特にあてもなく、かといって一日中家にいるのも嫌だ。だから結局出かける。

とりあえず自宅最寄りの駅からJR(普通新三田行き207系)に乗車し、新大阪で下車。ここから新快速姫路行き223系に乗り換える。次の大阪駅で乗り換えてしまうと、新快速車内の座席を確保するのは至難の業。だから新大阪から乗車し、降りる人が多い大阪駅到着の際、空いた席にさっと座るのがよい。

とりあえず姫路まで行ってみよう。姫路なら毎週仕事で行っているわけだが、いつもはあくまで駅と職場の往復のみ。なので今日は姫路城内散策がいいかな、と須磨~塩屋間の海岸を列車内から眺めつつ思いつく。しかしそれにしても今日は生憎の曇り空。天気予報では午後から太平洋側は回復に向かう、と言っていたので傘は持参していない。大丈夫だろうか?

姫路到着。やはりまだ曇天。JR姫路駅北口にでると、大通りの向こう、北の方角に白鷺城がいつものように姿を見せる。

そこで私は左手に見える山陽百貨店に向かう。買いたいものがある。と言っても正確には山陽百貨店と同一の建物になっている山陽電鉄姫路駅を目指した。そして駅売店を覗くと、よし、あった、あった。

『山陽電車3000系』チョロQゲット!!
・・・・・結局今日もこれか!っと自分で先に突っ込んでおく。好きなものは好きなんだからしょうがない(笑)。

そしてすぐにJR姫路駅に引き返す。どうも今日はどんよりとした空模様ゆえ、創作意欲がいまいち・・・。まあ、正確には今日もまたチョロQ熱に火がついたというべきなんだが(笑)。

今度は1401姫路発三原行き113系に乗車。1両目の前の方、4人駆け座席の一角を陣取ることに成功。退屈しのぎにと思い、「黒き秘書」を取り出し、『信長の野望烈風伝withパワーアップキット』でもして遊ぶことにしよう。シナリオ0・扇谷上杉家でプレイ開始。

私の前にはアベック(死語か・苦笑)が座り、楽しそうにお喋り。・・・・だったはずがだんだん口げんかになってきた模様。こちらは決して傍耳立てるつもりはないのだが、如何せん目の前で自然と良く聞こえてしまう(涙)。

・・・「おまえ性格悪いなあ」「なによ、そんなふうに言わんでもええやん」・・・

まあ、確かにズバリおまえは性格が悪いなどと言われれば、普通、頭にきますわなあ。人と会話する時、こういう物言いは極力避けるべきではある。

が、しかしだ。言われた方はここでちょっとよく考えて見るべし。それほどまでにきつい言い方を相手がしてくると言うことは、先に相手を傷つけてしまっている証左ではなかろうか。

あまりにもたまりかねているからこそ、本来なら使うべきでないひどい言葉をぶつけてくるのだ、と考えてみてはいかがか?一方がどんどん好き放題な言動を取り、相方はそれにひたすら耐えるなんて不公平きわまりない。むしろ、恋愛関係や友人関係の間柄だからこそ、たまりかねた分、「性格悪いなあ」などときつい言い方で返したくもなる。

自分はこういう言い方をする奴だから、ちょっとぐらい嫌に思っても我慢しろなどとはナンセンス。って、なんか私の方が随分ああだこうだ言ってしまっているが(苦笑)。目の前の二人をちらっと見てみると、過去の私の苦い記憶までがよみがえってきた(哀)。

姫路発
3両編成
三原行き
けんかよしなが
和気あいあい

酔扇


山陽本線で姫路から西へ向かうと、「吉永」「和気(わけ)」駅と続く。「和気」とは、宇佐八幡宮神託事件などで知られるかの和気清麻呂ゆかりの地のことだ。東岡山駅に近づくあたりで、二人のけんかも収まってきたようだ。いや、よかったよかった♪


岡山到着1531。東口に出て、バスの総合案内所を探す。そこの「岡電バス」の窓口を見やると、やった、まだあった。

岡山電気軌道
『路面電車』、『MOMO』チョロQげっとぉ!!
一気に二種類だ、やった♪『MOMO』は、岡電の新車両。バリアフリーのコンセプトに基づき段差ゼロを目指して設計されており、正直なかなかかっこいいデザインでもある。

もちろん岡電にも乗車。岡山駅構内の観光案内のカウンターでもらった地図を広げてみる。岡電の路線図も書かれている。

魅惑の駅名、それは「郵便局前」。

乗るべし、そして降りるべし(笑)。「郵便局前」とは岡山中央郵便局前のこと。当然そこでちょこっと貯金、かつ、中国版「酉」・岡山県版「鷲羽山と瀬戸内海」の絵入り年賀はがきも購入。もっとも、年賀状なんぞここ数年あんまり書いていないのだが(苦笑)。他に「岡山駅前郵便局」と「岡山天神郵便局」にも立ち寄る。それから岡山駅東口のところで、上に桃太郎が乗っかったポストも発見。

こうなったら岡山城に後楽園も、と思ったのだが、明日のことを考えるとそろそろ引き上げ時か。岡山での滞在時間は1時間余りであったが、また来よう。岡電も完全乗車(全線乗りつぶし)もできずじまいでもあるし。

帰りは思い切って新幹線に乗ろう。1700岡山発のぞみ94号東京行きだ。予め岡山駅で名物の「ばらずし弁当」を購入。今日もそう言えば昼食を摂っていなかった。

ところが、自由席車輌だからかも知れないが、座れず(哀)。日頃通勤で新幹線を利用しているわけではないので、簡単に座れるなどと思っていた私の見通しが甘かった、と言うことか。

しょうがないので下車した新神戸駅の待合いコーナーで食べた。傍ではテレビで大相撲をやっている。栃東が今日から休場らしい(相撲には興味がないのだが)。いや、上手い。随分色々な具がご飯の上に乗っているだけに、見た目も十分豪華なんだが、それでいて口の中に入れると、ちゃんとそれぞれの素材のうまみが調和している所が素晴らしい。それぞれの具がけんかせず、仲良く口に収まっていく感じが(・∀・)イイ!

新神戸からは神戸市営地下鉄で三宮へ。たった一駅の乗車だが、実は神戸市営地下鉄は今日が初乗車。そして三宮到着後は、ポートライナー乗り場へ。ただ、ポートライナー乗車が目的ではない。あれはいつだっただろうか?私が小学校低学年のころだから、かれこれ20数年も前か。かつて「神戸ポートピア博」というのがあって、その時に乗車している。ポートライナー自体もその時に合わせて開通したんだったけか?

つまり、ここでも
『世界初無人運転列車 神戸新交通 ポートライナー』チョロQもゲット!!

これは以前に情報をもらって以来、週に一度は神戸で仕事をするくせに、いつも買いそびれていたもの。良かった、まだあった♪

チョロQで
鞄ふくらむ
帰り道
心もふくれ
財布はしぼむ

酔扇


ま、何かあれこれ考えたりもした一日だったが、思った以上に楽しかった。さて、明日は私に「試験」が待ちかまえている日なのだが、まあ、今更焦ってもねえ(笑)。そんなことより家に帰ったら、チョロQ置き場を考えんと。いやあ、頭痛いなぁ(爆)。

*今日から列車の車体番号というか記号も表記してみた。何分まだ「鉄」初級者ゆえ、間違いも多いかも知れない。もしミスが見つかった場合は、ご一報頂けると実に幸甚。このブログを御覧の「鉄」の方々、どうか温かい目で見守って頂ければと。精進せねば(笑)。


さてと

飛び飛びで
乗り放題の
5000円
明日を思えば
もうはよ寝よ

酔扇

空き時間

水曜日はいつもなら大阪市内と姫路で朝から晩まで仕事ずくめなのだが、今日は晩の姫路が無し。これは当初から予定されていたことであり、夕方で業務終了。いつもなら夜遅くに帰宅するのだが、今日はちょっとゆったりとした気分で夜を過ごせる。

さて、空いた時間で何をしよう?明日以降の仕事の準備はもう済んでいるし、今の仕事に従事してから帰宅が遅くなる日が増えたため、実は各曜日の夜にやっているテレビ番組はあんまり知らない。

というか、ここ数年、あんまりテレビ自体見なくなったような。大河ドラマ好きである以上、日曜夜8時は元来必ずテレビの前にいるはずなのだが、今年の『新選組!』は、やっぱりちょっとどうかな、と(哀)。上手・下手以前に・・・・。いや、今日は辞めておく。折角のリラックスタイムにいちいちいらつく必要もあるまい。


空き時間
何かをせんと
飴しゃぶる
何もせぬこそ
贅の極みよ

酔扇


いつも時間を気にしてばかりだけに、こうやってボーッとしながら「備忘録」を更新するひとときも良いものである。少なくとも気分が安らいできたのは確かだ。こういうのもまた「無用の用」というものなのだろうか。