【飲み屋発見隊レポ】
Amebaでブログを始めよう!

またまた

サボり癖が出てしまった。


だが、ここに書いていない間にも確実に毎日飲酒は続けているのでご心配なく。


本日も飲みに行くので明日の日記をお楽しみあれ!


つーか、誰も見てねーか!!!!

休肝日

表題の通り、昨日は休肝日


そんでもって本日は大阪出張だから、飲んで食い倒す。


ではでは


体のことを気にかけて、お医者さんの事を勉強するには

きらきら研修医
¥1,200
アメーバブックス

【飲み屋発見隊レポ4】会社帰りの途中下車の店

昨日は私が代表をしているクラブチームのジュニアの代表をしてもらっている先輩と御徒町で飲み。

待ち合わせの時間まで、この冬行うキャンペーンと春に行う企画書の確認。

相変わらずショボイデザインにがっかりする。
(心の叫び:業者換えるかな.....)

そんなこんなで待ち合わせ時間になって、本日の店は韓国家庭料理の店だが、当然、店の名前なんか覚えてないと言うか覚える気もないが、それじゃ皆さん行けないと思うので、場所はJR御徒町駅北口側の雑居ビルの地下1階。

で、お決まりのサッカー談義(小学生の育成・指導)に花を咲かせてたんだ物は

牛ホルモン鍋    ×1(2人前)
キムチ盛り合わせ ×1
ふぐの唐揚げ    ×1
おつまみ海鮮チヂミ×1
生ビール中     ×2
マッコリ(ボトル) ×2
お通し       ×2

で金額は・・・・・・・先輩の奢り!(^^)
参考までに8,700円

先輩ごちそうさまでした。


【飲み屋発見隊レポ3】会社帰りの店

金曜日は会社が有る虎ノ門で後輩3人との飲み。

最初「人民食堂」に、おっともとい「天狗」に行ったが、さすが金曜日の夜だけ有って満卓で断られる。

ちなみに何で人民食堂かって言うと、ランチの値段が安くて、会社の連中が必ず食っていると言うところからのネーミング。深い意味はないんだけど。

さて、人民食堂を追い出されて向かった先は焼きトン屋の「豚の門」!!
虎ノ門の地名と扱っている商品に引っ掛けて付けたネーミングは、まずまず面白い。

この店は「豚の門」と店名に付けているだけ有って、豚料理は中々美味しい店。昼間もランチをやっているんだけど、少々値段が高いかな?夜は安いんだけどな...
それは、やっぱ虎ノ門価格と言う事で納得するしかないが。

で、食った内容は殆ど覚えてないのが実情で、かなり皆で飲みすぎました。払った金は、一応俺が年上だから5000円で、
他の後輩が3000円だった気がする。

で、この店を閉店時間で追い出されて次に向かった先が、新橋のイングリッシュパブ。

相変わらず店名は覚えてないが、ここのギネスは美味いのだが、いかんせん量が少ないのが難点だけど、酔っ払って行ったら丁度いいが、素面で行ったら結構金が掛かると思う。
てか、そんなに飲むなよと言われそうだけど...
そう、何処で飲んでもギネスはかわらないと言われそうだが、ここのギネスが美味いのは「泡」ね!「泡」!!
「泡の立ち方・やわらかさ」が最高なんだわ。
また、この店でギネスの他に美味いのが、トルティーヤチップス。他の店と比べてすげー美味いから一度食ってみそ。

そうそう、この店で払った金額は覚えていて、
ギネス半ポンド×2
で1000円

トルティーヤは後輩の高田君の奢り!
ごちそうさまでした。



俺も医者になっていたら飲み屋のランクが上がったんだけどな!

と言う事で、研修医のお話しのご本の紹介

       ↓

きらきら研修医
¥1,200
アメーバブックス

【飲み屋発見隊レポ2】いつもの店

画面の見すぎで目がシバシバするので、こりゃ家帰ってと言うか他の場所でやった方がいいかな?と思って速攻で

飲み屋に移動。(まぁ、アル中だから飲みたいだけというのが正解だが)

昨日の店は自宅最寄り駅から自宅に帰る途中に有る、「焼きトン屋」「しげる」

たいがい、家に帰る前にクールダウンする為の店で軽く飲んで帰る店。

店の紹介は検索でくぐって貰えば、俺が説明するよりは詳しく出ているので、自己努力ヨロシク!
キーワードは「しげる」「浦和レッズ」でOK牧場!

ここのマスターとはサッカーでの繋がりが有る事と、昔から俺の親父が飲みに来てたので昔から通ってた店の一軒ね。

でまぁ、そんなこんなで昨日は酒を飲みながら原稿チェック。
てか、センスねーなこのデザイナー(;;)
直し多いじゃねーかよ。

て事で昨日のオーダーは
●ホッピー黒  ×1
●中       ×1
●しびれ ×2
●レバー ×2
●なす焼き   ×1
●セロリキムチ ×1
●お通し     ×1(勝手に出てくる)
で、1,600円

ここは何食ってもそこそこ美味いから、軽く飲むには最高の店で、1人客用にもカウンター有り。
ああ、ここもホッピーの中の量は多いよ。

その時の気分で入れてくるから最低でもグラスの7分目までは入ってるし多い時は8~8.5((>д<))


ここのオススメは「ニン玉」 タマってアータ タマって.....(///∇//)

ニン玉は馬の交尾の絵に「オススメ ニン玉」と書いて有るから店の中でこの絵を探してね♪


機会があったらどうぞ!


で、下は宣伝ね宣伝。

欲をかいてのっけてみました。

きらきら研修医
¥1,200
アメーバブックス

【飲み屋発見隊レポ1】なな・なんと最強の店アラワル

書くネタが無いし、毎日継続している事が無いからサボりがちだったが、唯一、俺が継続出来ている事が「平日にほぼ毎日酒を飲み歩く」と言う事を発見したので、このネタで頑張って継続してみようと思ったから、発作的に本日から書き始めます。

他の居酒屋ブログを書いている奴らみたいに気の利いた事も書けないし、細かく値段やメニューも書く気もサラサラ無いし、
画像も貼り付けるなんてメンドクサイけど、読んでみて興味が有ったらコメントよろしく!

あ!そうそう、俺、貧乏だから安い店の事しか書かないよ。
(でも、毎日は書けないかも...トホホホホ)

さてさて、「飲み屋発見隊レポ1」は昨日の話し。

昨日、飲み先輩と二人で飲んだのだが、今までここが最強に安いと思っていた店より、その上をいく「最強の店」を発見!

店名はすっかり忘れてしまったが、場所は南浦和東口から少し歩いたところ。前々から店構えが古くて汚くて、しかも、赤提灯が二つ表に吊るしてあるから、「ヤバイ度120%」をかもし出している店。

アルミサッシの引き戸から店に入ると、サラリーマン5%・肉体労働者95%の構成比。

コの字のカウンターの中に調理場が有って、これが無駄に広いのが難点だが、な・な・なんと、今時、焼き鳥and焼きトンが一本90円!高い串焼きでも120円(なぜか野菜)
その他つまみも高いので350円。
煮込み有り←ここポイントね!煮込みは豆腐がクオーター入ってるよ。

飲み物はと言うと、生ビールは無しでビンビール(銘柄選べる)、お酒、酎ハイ類、ホッピー、コカコーラのみで、酎ハイ類andホッピーが320円。

ここで、驚いたのが、通常酒が安い店が使用している焼酎は危ない安い焼酎(4ℓペットとかね)が多いが、ここは焼酎が正統派の亀甲宮。(知ってるかな?)

また、入れる焼酎の量がコップ酒用のコップ(ビールのコップね♪)でなみなみ1杯入れるから酔う事酔う事。

昨日のオーダーと料金は
●串焼き×14(俺は5本)
●煮込み×2(共通)
●もろキュー×1(共通)
●ビンビール×1(共通)
●ホッピー×1(先輩)
●中×1(先輩)
●梅酎ハイ×1(俺)
●レモンハイ×1(俺)
で、二人で3,350円。(おとうさん計算間違ってますΣ(゚д゚;))
しかもベロベロ!す・す・素晴らしい :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

て事で、万が一この店に行く方にアドバイスをするとすれば。
 ①店が汚くて入りづらい
 ②店に入ると、一斉に肉体労働者のおっさん達が振り返る
 ③閉店時間が早い(9時)
 ④閉店時間が早いことに伴って、食い物類の片付けが8時30位から始まるのでオーダーできない
 ⑤メニューが誤字脱字だらけ←ここもポイントね♪
 ⑥店のおとうさんの書いた不思議な記号や文章が貼ってある
 ⑦安いからといって調子こいて飲みすぎると確実にヘロヘロ  になる
 ⑧店のおとうさん・おかあさんが無口

とこの様な店ですが、みなさんよろしければどうぞお薦めします。

 「最近の立ち飲み屋 ケッ!糞食らえだよ」の巻

さて、最近、新橋は立ち飲み屋の新店ラッシュで数も多くなってきて、

しかも、お洒落な店が多いけど、俺から言わせてもらえば、「最近の立

ち飲み屋なんて、立って飲ませるだけで、値段は高いし、行く価値も無

いし、そんな高い立ち飲み屋で飲んでる奴らって??」としか思えない。

特に新橋・虎ノ門界隈の立ち飲み屋ブームでオープンしたニューウェー

ブ立ち飲み!


つくづく思うのだが、立ち飲み屋で飲み物が高いっておかしくないですか?

そりゃさ、ビールが高いのは判るよ、原価高いからさ、でも、生中450円

ってボリすぎだわ、しかも、酎ハイ類が400円台って何なんですか?


俺の心の叫びとしては「チェーン居酒屋と値段体系一緒じゃねーかよ」


あとさ、立ち飲み屋で、「晩酌セット1000円」って何ですか?

何でわざわざ、立ち飲み屋でセットメニューが有るの?

好きな物飲んで、食ってが立ち飲み屋じゃねーのか?


そう、新橋駅側の串揚げの立ち飲み屋さん。あんたんとこ、高いねー。

まぁ、狭い箱で従業員使いすぎだから、高いのは判るけどさ...

椅子席にして客単価上げれば?


あと、新橋にある焼酎の種類がいっぱい置いて有って、居酒屋研究の大御

所達がよくプログに書いている店。

あのぉ、その値段だと普通の居酒屋行けますよ。


別にさ、お洒落な店については批判しねーけど、ほんと、値段が高いのは何

とかして欲しいなぁ、また、立ち飲みの作法を客に教えて欲しいよ。

混んでるのに平気でカウンターに向かって飲んでるバカな奴らにさ。

混んでる時は、体を斜めにしてカウンターの向かうのが礼儀なのによ。


てか、賢い俺は新橋・虎ノ門界隈の、ニューウェーブ立ち飲みのには一回は

行ったけど、もう行くことは無いな。

高いし、礼儀知らないバカばっかりだし。


やっぱさ、1,000円でつまみ1品か2品で、ベロベロに酔える店が立ち飲み屋

の本来の姿だな。

でもよ、立ち飲みだからつまみがチープだと思う奴いると思うけどよ、本当の正

統派の立ち飲み屋のつまみはよ、ちゃんと手が込んでいるし美味いんだよ。


信じない奴も多いけどよ!


赤羽の名店に行って、煮魚・煮物等々食ってみな、美味いぞ本当に!値段も220円だしな。


て事で、支離滅裂の文書だが、本日も飲み屋に突撃だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!

「前書き」

このプログを書くに当って、世の中には色々な居酒屋や飲み屋の事を、

プロ・アマ問わず数多く色んな所に書かれおり、参考になったりならなか

ったりですが、いかんせん皆さんが飲みに行く飲み屋は高い!!

*お金持ちっていいなぁ(;;)


ブログを見ていると、居酒屋研究の大御所が書かれている店ばっかりに

行って、その内容を書いているだけで全然面白くないので、ここは一つ

喧嘩を売るカッコウでこのブログを書き始めてみました。m(__ _)m


素材が良い物は高いのは当たり前だが、安い値段で値段以上の素材を

使っている居酒屋は世の中にゴロゴロしています。


なぁんて書いたら、お前は偉そうだなと批判を受けそうですが、実はお恥

ずかしい話し、毎月小額の小遣いで昼食代やタバコ代をなるべく安く抑え

て飲み代を捻出してる、一介の貧乏サラリーマンが、自分の趣向にあった

店に行って、まわりで飲んでいるご同輩達の喧騒をBGMとして聞きながら

、お店の事やご同輩達の事を書いただけですのでお許し下さい。

人それぞれ千差万別、美味い不味いの価値観が違うとは思いますが、私

の中ではプライス以上の鮮度・味を提供している店を書いていきたいと思

いますので、与太話しとして読んで頂けたら嬉しいです。

じゃぁ、お暇が有りましたら貧乏サラリーマンの【飲み屋発見隊レポ】を読

んでください。