この写真は、あねご☆が父親に教えてもらった簡単な盆太鼓を始めて2年目の盆踊りの写真です(/▽\)♪


今見るとナンともお恥ずかしい格好ですが、当時は子供が太鼓を叩く事が珍しく結構チヤホヤして頂いたり、中には「音が出てない!」と言われ キィ~(`へ´*)ノと悔しい思いをしたのを覚えています


ワタクシあねご☆にとってはココから太鼓人生が始まった原点なんです!



先日、大江戸助六太鼓さんの新年会の後の2次会で、宝塾のMIKUさん達と盆踊りの話題になりました


以前、私達の盆踊りに来てくださった時も伺ったのですが、MIKUさん達の拠点とする栃木の地元ではちょっと違った形の盆踊りで...

いわゆる下町の盆踊りのような物を見たのは初めてだったそうです


( ; ゜Д゜)ショウジキ衝撃的でした...


私達の粋鼓会も今は盆太鼓から入って来た人はなかなかいませんし、盆踊りを開催する地域も少なったのも事実ですが、打手にとって櫓の上で盆太鼓を叩く事は特別なんですよね~\(^-^)/


これも、実際に経験しないとわからないと思いますが(;^_^A...


出来ればこの粋なお祭りを無くさないでほしいですね♪



そして、栃木にもぜひ打手がメインになるような盆踊りを開催して欲しいな~と思います!


あねご☆にとっても原点なこの舞台、大切にしたいです(*^▽^)/★*☆♪






あねご☆