お昼の「荏原流れ太鼓ひびき會」さんの新年会から、夜は「大江戸助六太鼓」さんの新年会へ...


こちらにはワタクシあねご☆も出席致しました\(^^)/


昼の会場から夜の会場へ移動するメンバーからは続々とラインで近況が伝わり「早めに会場到着!」と連絡が来た頃、私はコンタクトが片目しか入ってない状態(;・∀・)ヤバッ...


運良く?!大江戸さんの会場は、あねご☆の家から近く20分くらいなので無事になんとかセーフv(^o^)...ロビーには、もうすでにたくさんの方々が集まっておりました


「あねごさん!」と声を掛けられ振り返るとそこにはいつもコメントをしてくれる宝塾のMIKUさんの姿が「あ~( ☆∀☆)お久し振りです♪」MIKUさんとこの新年会で再会を楽しみにしていたので思わず駆け寄ってご挨拶。他の塾生の皆さん、事務局の方、もちろん塾長の大塚宝さんも(///ω///)♪そして、茂戸藤浩司さんの姿も(*^▽^)/★*☆♪さすがに豪華ですな~♪


さてさて、門下生の皆さんの迎え太鼓でいよいよ会場内へ...頭の「新年明けましておめでとうございます!」のごあいさつで会が始まりました(^_^)/▼☆▼\(^_^)乾杯のあいさつはというと...なぜか我 粋鼓会会長のご指名にビックリ(笑)...


お腹も空いていましたが、MIKUさん達との太鼓談義?!(^^)が止まらず写真も撮りまくりd=(^o^)=bあねご☆のテンションは上がりまくりでした((o(^∇^)o))


毎年恒例のジャンケン大会では、我の粋鼓メンバーはこと如く敗れ肩を落とし帰って来る中、宝塾の方が決勝まで残り応援する方も力が入りましたp(^^)q残念ながら太鼓には一歩届きませんでしたが本当に盛りましたね!


大江戸助六太鼓さんの新年会では門下生の方の演奏もそうですが、最後のプロメンバーの演奏はいつも勉強になります♪今回は特に私にとっても懐かしい曲( 春雷、白梅、まつり太鼓、四段打ち)を演奏してくれて本当に感激しました(*´ω`*)


昼の部と夜の部に別れて行ったメンバーと両方へ参加したメンバー、沢山の太鼓関係者の方々とそれぞれ色んなお話しをさせて頂いたり、演奏を拝見した事で刺激をバシバシと受けて来た事と思います!


今度の日曜日はみんな練習への意気込みが違うかな~?(笑)


太鼓談義に花が咲き、遅くまで付き合って頂いた皆様に感謝致します!ありがとうございました!



あ~ホントに楽しい1日だったな~♪ヽ(´▽`)/




あねご☆