綺麗に咲いていた桜の花も散り、新緑の季節に移り変わろうとしてます(*^o^*)
粋鼓会の練習場にある桜。いつもお花見しながら☆という大変贅沢な練習 を毎年やらせていただいていたのですが、今年はタイミングを逃してしまい、ちょっぴり残念でした。。。
来年のお楽しみです♪
さてさて、4月15日の粋鼓会の練習。
本番も終わり、いよいよ夏に向けての練習がスタートしました☆
メンバーの入れ替えで、全曲が新たなチャレンジ!
その中でも難易度が高いと思われる、『飛竜あばれ太鼓』の特訓が行われました(o^∀^o)
この曲は、ベースに乗って、2人ペアになり各々のパターンを打ちこんでいく、粋鼓会のハード系(?)な曲です。
力強く、そして振り付けも重視され、ペースもどんどん上がっていくため、メンバーは自分のポジションを徹底的に体に染み込ませていかないとついていけないのです(泣)
わたしもこの十数年でいくつかのポジションをやらせてもらいましたが、毎回パニックしながら打ち込んで打ち込んで打ち込んで覚えてきました(*^o^*)
あばれ太鼓には、楽譜がないため、仲間同士で伝え合って覚えていきます。約30年。
こうして人から人へ繋がれてきた曲なので大切にしていきたいです☆
まぁ、20代の頃のような弾けんばかりの体力がなくなり(笑)、体に鞭打って頑張ってます(笑笑)
中学生メンバーも必死になってトライしています☆
若手はこれから体力がグングンUpしていくんだなぁV(^-^)V
アダルトチームも負けずに頑張っていきましょう♪
最近、改めて感じるのは、基礎打ちの大切さです☆
太鼓は楽しく打ちたい!
それには自分の土台をしっかり作ってあげることが一番なんですよね(⌒~⌒)
昨年から、基礎打ちのやり方を変えて取り組んでいる粋鼓会。
みんなで頑張ります♪
ゆみ
粋鼓会の練習場にある桜。いつもお花見しながら☆という大変贅沢な練習 を毎年やらせていただいていたのですが、今年はタイミングを逃してしまい、ちょっぴり残念でした。。。
来年のお楽しみです♪
さてさて、4月15日の粋鼓会の練習。
本番も終わり、いよいよ夏に向けての練習がスタートしました☆
メンバーの入れ替えで、全曲が新たなチャレンジ!
その中でも難易度が高いと思われる、『飛竜あばれ太鼓』の特訓が行われました(o^∀^o)
この曲は、ベースに乗って、2人ペアになり各々のパターンを打ちこんでいく、粋鼓会のハード系(?)な曲です。
力強く、そして振り付けも重視され、ペースもどんどん上がっていくため、メンバーは自分のポジションを徹底的に体に染み込ませていかないとついていけないのです(泣)
わたしもこの十数年でいくつかのポジションをやらせてもらいましたが、毎回パニックしながら打ち込んで打ち込んで打ち込んで覚えてきました(*^o^*)
あばれ太鼓には、楽譜がないため、仲間同士で伝え合って覚えていきます。約30年。
こうして人から人へ繋がれてきた曲なので大切にしていきたいです☆
まぁ、20代の頃のような弾けんばかりの体力がなくなり(笑)、体に鞭打って頑張ってます(笑笑)
中学生メンバーも必死になってトライしています☆
若手はこれから体力がグングンUpしていくんだなぁV(^-^)V
アダルトチームも負けずに頑張っていきましょう♪
最近、改めて感じるのは、基礎打ちの大切さです☆
太鼓は楽しく打ちたい!
それには自分の土台をしっかり作ってあげることが一番なんですよね(⌒~⌒)
昨年から、基礎打ちのやり方を変えて取り組んでいる粋鼓会。
みんなで頑張ります♪
ゆみ