(1)舞踊や演劇で、鳴り物を入れてにぎやかにすること。

(2)おおげさな宣伝などが行われること。

ℂgoogle辞書



突然すいません、K村です。


なぜこんなことを言い始めたかと言いますと、最近「チャッパ」という楽器に

没頭し始めまして。

和太鼓ブログ 粋鼓Style


武州粋鼓会にもこのチャッパを使った楽曲があり、以前からこの演目で

いつかチャッパで演じたいと思っていました。


残念ながらこの演目は人数の関係等があり、ここ数年は

演奏されていないのですが今年はもしかしたら!?

と思っています(笑)


しかしこのチャッパ、一見「打つ」だけのように見えますが非常に難しい。

磨る、弾く、合せる・・・と言うんでしょうかね、

微妙な技術が要求される楽器です。


太鼓や笛、このチャッパにしても、打つ、吹く、という動作だけに

着目されがちですがシンプルな動作程難しい・・・。


先日鼓童のライブを嫁、母親、義妹と見に行ったのですが

世界の違いを感じました。

あねごイチオシのはやとさんのライブ(やはりチャッパが楽しみ)も

来月に控えていますが、さまざまな方たちの技術を

たくさん盗みたいと思います。


そして、武州粋鼓会で唯一チャッパが使われる演目である

「香取睦」でそれが披露できる日が来たら・・・


想像するだけで楽しみで仕方ありません(笑)


勿論太鼓もしっかりやります!

基礎打ちの時点で皆さんには「生まれたての小鹿(※)」

と例えられますが。。。

そこは一番の新参者としてお許しください(笑)




※生まれたての小鹿

自力で立つことが出来ず、仮に立てたとしても

足腰貧弱で常にがくがくしている状態と、

僕の基礎打ち3分経過あたりの様が

そっくりなことから・・・(T_T) 自虐ネタですね(汗

・・・と、ここで福岡に出張中のあねごからメールが。



「この写真と最後に名前を入れてくださいな」



よりによってこの画像ですか。

・・・断れる筈があるわけない。


で、その画像がこちら




和太鼓ブログ 粋鼓Style


篠笛を練習されるゆみさんもしっかり写っております。

くれぐれも酸欠にはご注意ください。

#篠笛はそのぐらいきついんです


それにしても・・・ゆみさん、姿勢いいなぁw


K村