LIFE311の切手がたまったので、アウトドアブーツをもらいました。

木彫りのふくろう、ベンチも欲しいので、まだまだ貯める予定です。



特設エリアでは、坂本教授の音楽が聴けるので、よくBGMにしています。



杉の木として集めた寄付金は、住田町の仮設住宅やペレットストーブの資金となるんだとか。
この仮設住宅は、地元の木材を使った一戸建てのログハウスで住居環境や断熱材も優れているんだとか。

また、間伐材や木くずはペレットにされてストーブの燃料になり、ストーブの横に置いても燃えないので安全性も高いんだとか。

地元の復興だけでなく、雇用や産業発展にもつながるとのこと。


寄付金がどこで使われるか、わかるのも気に入ってます。