各地方線

 

 

JR東日本線 (路線名:開業時の会社(キロ数))      
                        
東北本線(秋葉原~盛岡):日本鉄道(737.2km)
常磐線(水戸~友部):水戸鉄道→日本鉄道(16.5km)
常磐線(上記以外の区間):日本鉄道(327.2km)
水戸線(全線):水戸鉄道→日本鉄道(50.2km)
高崎線(全線):日本鉄道(74.7km)
上越線(高崎~新前橋):日本鉄道(7.3km)
両毛線(全線):両毛鉄道→日本鉄道(84.4km)
赤羽線(全線):日本鉄道(5.5km)
山手線(田端~新宿~品川):日本鉄道(20.6km)
日光線(全線):日本鉄道(40.5km)
水郡線(水戸~常陸太田):太田鉄道→水戸鉄道(19.6km)
水郡線(上菅谷~上小川):水戸鉄道(37.2km)
総武本線(両国~銚子):総武鉄道(121.9km)
成田線(成田~我孫子/成田~佐原):成田鉄道(72.9km)
東金線(大網~東金):房総鉄道(5.8km)
外房線(千葉~大原):房総鉄道(57.2km)
青梅線(立川~御嶽):青梅鉄道(27.2km)
五日市線(拝島~武蔵五日市):五日市鉄道→南部鉄道(11.1km)
中央本線(御茶ノ水~八王子):甲武鉄道(44.8km)
南武線(川崎~立川/尻手~浜川崎):南部鉄道(39.6km)
鶴見線(全線);鶴見臨港鉄道(8.4km)
横浜線(全線):横浜鉄道(42.6km)
相模線(全線);相模鉄道(=現在の相鉄と同じ)(33.3km)
信越本線(直江津~新潟):北越鉄道(136.3km)
小海線(小諸~小海):佐久鉄道(30.6km)
飯山線(豊野~十日町):飯山鉄道(75.3km)
越後線(全線):越後鉄道(83.8km)
弥彦線(全線):越後鉄道(17.4km)
大糸線(松本~信濃大町):信濃鉄道(*しなの鉄道とは無関係)(35.1km)
磐越西線(郡山~喜多方):岩越鉄道(81.2km)
仙石線(全線):宮城電気鉄道(49.0km)
石巻線(小牛田~石巻):仙北軽便鉄道(27.9km)
釜石線(花巻~足ヶ瀬):岩手軽便鉄道(61.2km)
花輪線(鹿角花輪~大館):秋田鉄道(37.2km)
八戸線(八戸~本八戸):日本鉄道(5.5km)
五能線(川部~五所川原):陸奥鉄道(21.5km)

        実キロ
 JR東日本線:4860.4km  (在来線のみで3666.2km)
 日本鉄道線:1388.8km (全合併前:1218.5km)  > 日本鉄道以外の私鉄線:1171.7km  *盛岡~青森の区間含む
 北越鉄道線: 136.3km
 総武鉄道線: 121.9km  
 越後鉄道線: 101.2km
 岩越鉄道線; 81.2km
 飯山鉄道線:  75.3km
 成田鉄道線:  72.9km
 水戸鉄道線:  56.8km  
 房総鉄道線: 63.0km
岩手軽便鉄道:  61.2km
 南部鉄道線:  50.7km
その他私鉄線: 351.2km (全合併前:502.3km)


JR北海道線(路線名:開業時の会社(キロ数))

函館本線(函館~南小樽):北海道鉄道(初代)
函館本線(苗穂~白石):北海道鉄道(2代)
函館本線(岩見沢~砂川):北海道炭鑛鉄道
函館本線(渡島砂原~森):渡島海岸鉄道
千歳線(全線):北海道鉄道(2代)
室蘭本線(室蘭~岩見沢):北海道炭鑛鉄道
日高本線(全線):日高拓殖鉄道

         実キロ
     JR北海道: 1827.2km (77.0%)
北海道鉄道(初代):  254.1km (10.7%)
北海道鉄道(2代):   60.2km (2.54%)
  北海道炭鑛鉄道:  176.1km (7.42%)
   その他私鉄線:   54.7km (2.31%)



JR東海線(路線名:開業時の会社(キロ数))

身延線(全線):富士身延鉄道(88.4km)
飯田線(豊橋~大海):豊川鉄道(27.9km)
飯田線(大海~三河川合):鳳来寺鉄道(17.3km)
飯田線(三河川合~天竜峡):三信鉄道(71.0km)
飯田線(天竜峡~辰野):伊那電気鉄道(79.5km)
太田線(多治見~可児):東濃鉄道(*名鉄グループではない方)(12.8km)
関西本線(名古屋~亀山):関西鉄道(59.9km)
紀勢本線(亀山~津):関西鉄道(15.5km)
紀勢本線(津~多気):参宮鉄道(27.0km)
参宮線(多気~伊勢市):参宮鉄道(15.0km)

        実キロ
  JR東海線:1567.7km  (在来線のみで1015.1km)  
富士身延鉄道:  88.4km
伊那電気鉄道:  79.5km
 関西鉄道線:  75.4km
 三信鉄道線: 71.0km
 参宮鉄道線:  42.0km
その他私鉄線:  58.0km


JR西日本線(路線名:開業時の会社(キロ数))

関西本線(亀山~木津):関西鉄道(67.0km)
関西本線(木津~奈良):奈良鉄道→関西鉄道(7.0km)
関西本線(奈良~JR難波):大阪鉄道→関西鉄道(41.0km)
紀勢本線(新宮~紀伊勝浦):新宮鉄道(14.9km)
山陰本線(京都~園部):京都鉄道(34.2km)
山陰本線(小串~幡生):長州鉄道(23.6km)
草津線(全線):関西鉄道(36.7km)
奈良線(全線):奈良鉄道→関西鉄道(34.7km)
桜島線(全線):西成鉄道(4.1km)
大阪環状線(大阪~京橋~天王寺):大阪鉄道→関西鉄道(10.7km)
大阪環状線(大阪~西九条):西成鉄道(3.6km)
福知山線(尼崎~池田):摂津鉄道→阪鶴鉄道(10.4km)
福知山線(池田~福知山):阪鶴鉄道(96.1km)
片町線(京橋~四條畷):浪速鉄道→関西鉄道(12.8km)
片町線(四條畷~木津):関西鉄道(32.0km)
阪和線(全線):阪和電気鉄道→南海電鉄→国有化(63.0km)
山陽本線(神戸~下関):山陽鉄道(528.1km)
和田岬線(全線):山陽鉄道(2.7km)
七尾線(津幡~七尾):七尾鉄道(54.4km)
氷見線(全線):中越鉄道(16.5km)
城端線(全線):中越鉄道(29.9km)
桜井線(奈良~桜井):奈良鉄道→関西鉄道(19.7km)
桜井線(桜井~高田):大阪鉄道→関西鉄道(9.7km)
和歌山線(王寺~高田):大阪鉄道→関西鉄道(11.5km)
和歌山線(高田~五條):南和鉄道→関西鉄道(23.9km)
和歌山線(五條~和歌山):紀和鉄道→関西鉄道(53.5km)
加古川線(加古川~西脇市):播州鉄道→播丹鉄道(31.2km)
加古川線(西脇市~谷川):播丹鉄道(17.3km)
播但線(姫路~新井):播但鉄道→山陽鉄道(51.9km)
播但線(新井~和田山):山陽鉄道(13.8km)
宇部線(全線):宇部鉄道(33.2km)
美祢線(厚狭~南大嶺):山陽鉄道(16.9km)
津山線(全線):中国鉄道(58.7km)
吉備線(全線):中国鉄道(20.4km)
芸備線(広島~備後庄原):芸備鉄道(90.6km)
福塩線(福山~府中町):両備鉄道(23.6km)
木次線(宍道~木次):簸上鉄道(21.1km)
可部線(横川~可部):大日本軌道→可部軌道→広島電気→広浜鉄道(15.6km)
小野田線(小野田~小野田港):小野田鉄道(5.1km)
小野田線(小野田港~伊能/雀田~長門本山):宇部電気鉄道→宇部鉄道(8.8km)

              実キロ
 JR西日本線:3253.2km   (在来線のみで2440.6km)
 山陽鉄道線: 613.4km  ※山陽鉄道線は旧讃岐鉄道区間を含まない
 関西鉄道線: 360.2km
 阪鶴鉄道線: 106.5km
 芸備鉄道線:  90.6km
 中国鉄道線:  79.1km
阪和電気鉄道:  63.0km
 七尾鉄道線:  54.4km
 播但鉄道線:  48.5km
  中越鉄道線: 46.4km
その他私鉄線: 187.8km


JR四国線(路線名:開業時の会社(キロ数))

予讃線(高松~多度津):讃岐鉄道→山陽鉄道(33.2km)
土讃線(多度津~琴平):讃岐鉄道→山陽鉄道(11.3km)
徳島線(山瀬~佐古):徳島鉄道(27.6km)
高徳線(佐古~徳島):徳島鉄道(1.4km)
高徳線(板野~吉成):阿波電気軌道(→阿波鉄道に改称)(10.2km)
鳴門線(全線):阿波電気軌道(8.5km)
予土線(宇和島~吉野生):宇和島鉄道

        実キロ
  JR四国線:736.5km
 山陽鉄道線: 44.5km  
 徳島鉄道線: 29.0km
阿波電気軌道: 18.7km
その他私鉄線: 25.0km


JR九州線(路線名:開業時の会社(キロ数))

鹿児島本線(門司港~八代):九州鉄道(232.3km)
篠栗線(吉塚~篠栗):九州鉄道(10.3km)
長崎本線(鳥栖~肥前山口);九州鉄道(39.6km)
長崎本線(諫早~長与~長崎):九州鉄道(31.6km)
筑肥線(姪浜~虹ノ松原/山本~伊万里):北九州鉄道(63.2km)
佐世保線(全線):九州鉄道(48.8km)
日豊本線(小倉~行橋):九州鉄道(25.0km)
日豊本線(行橋~柳ケ瀬):豊州鉄道→九州鉄道(44.1km)
香椎線(全線):博多湾鉄道→西日本鉄道→国有化(25.4km)
三角線(全線):九州鉄道(25.6km)
唐津線(山本~厳木):唐津興業鉄道(改唐津鉄道)→九州鉄道(22.1km)
唐津線(厳木~久保田):九州鉄道(20.3km)
大村線(全線):九州鉄道(47.6km)
久大本線(大分~小野屋):大湯鉄道(21.6km)
日田彦山線(石田~香春):小倉鉄道(20.1km)
日田彦山線(田川伊田~西添田):豊州鉄道→九州鉄道(10.9km)
日南線(南宮崎~内海):宮崎鉄道(17.5km)
筑豊本線(若松~飯塚):筑豊興業鉄道(改/筑豊鉄道)→九州鉄道(39.4km)
後藤寺線(新飯塚~下鴨生):九州鉄道(5.0km)
後藤寺線(下鴨生~田川後藤寺):九州産業鉄道(改/産業セメント鉄道)(8.3km)

       実キロ
  JR九州線:1514.3km  (在来線のみで1225.4km)
 九州鉄道線: 602.6km  (全合併前:486.1km)
その他私鉄線: 156.1km  (全合併前:272.6km)


全国まとめ

JR全線まとめ(*合併後基準)(新幹線無し)
 
JR北海道:1827.2km (1678.4km)
JR東日本:4860.4km (3666.2km)
 JR東海:1567.7km (1015.1km)
JR西日本:3253.2km (2440.6km) 
 JR四国: 736.5km
 JR九州:1514.3km (1225.4km)
日本鉄道:1369.6km 
関西鉄道: 435.6km
山陽鉄道: 657.9km
九州鉄道: 602.6km
 その他:2612.2km

全鉄道事業者路線長ランキングTOP10(*合併後基準)
      (新幹線含む全線)    (新幹線除く在来線)    
1位   JR東日本              JR東日本            
2位   JR西日本              JR西日本            
3位   JR北海道              JR北海道            
4位   JR東海                日本鉄道            
5位   JR九州                JR九州              
6位   日本鉄道              JR東海              
7位   JR四国                JR四国              
8位   山陽鉄道              山陽鉄道            
9位   九州鉄道              九州鉄道
10位  近畿日本鉄道          近畿日本鉄道


*参考:JR以外路線長ランキング(Before->After)
       Before               After
1位 近畿日本鉄道        日本鉄道(New!)
2位 東武鉄道            山陽鉄道(New!)
3位 名古屋鉄道          九州鉄道(New!)
4位 東京地下鉄          近畿日本鉄道
5位 西武鉄道            東武鉄道
6位 京成電鉄            名古屋鉄道
7位 南海電気鉄道        関西鉄道(New!)
8位 阪急電鉄            北海道鉄道(初代)(New!)
9位  大阪市高速電気軌道  東京地下鉄
10位 青い森鉄道          西武鉄道
11位 東京都交通局        北海道炭鑛鉄道(New!)
12位 小田急電鉄          京成電鉄
13位 肥薩おれんじ鉄道    南海電気鉄道 
14位 北近畿タンゴ鉄道    阪急電鉄
15位 土佐くろしお鉄道    大阪市高速電気軌道
16位 三陸鉄道            北越鉄道(New!)
17位 西日本鉄道          青い森鉄道
18位  富山地方鉄道        東京都交通局      
19位  東京急行電鉄        小田急電鉄
20位 IGRいわて銀河鉄道   総武鉄道(New!)
 

以上雑まとめでした。メモ帳からのコピペですがそのままにしておくのもアレなので公開しました。間違っている箇所も多々あると思いますが...