ちょっとそこまで行ってきます

ちょっとそこまで行ってきます

ちょっと気合いを入れてみたら面白かったな?の覚え書き

Amebaでブログを始めよう!
一発試験で普通二輪免許を取ろうチャレンジ

前回のボロボロ一本橋から間を空けず
翌日にリベンジ教習に向かいます


【一本橋とは】
幅30cm、高さ5cm、長さ15mの橋?を7秒以上で通過する課題(正式名は狭路走行だったかな?)




【前回の敗因分析】
橋の左側がすぐ縁石であり、そちらに倒れるのは危険と思ってしまった+安定して発進しようとして本来は足付きツンツンの癖にやや左過重でスタートしていた
左過重スタートからまっすぐ乗ろうとするから安定しない中さらに無意識に左を避けるので右方向に落下終了







要するにビビってたって話

つまり

できると思えばできる!!

ってことよ






慣らしの外周は昨日の今日なのでそれほど違和感なく・・左折・右折の八の字やってるうちに感を戻して・・勝負の一本橋へ・・









ばっちり通過~!!👏
一本橋、お前はもう敵に非ず!!

勝ち誇って二回目も通過!!


 

しかしその後は通過と落下を繰り返す( ̄∇ ̄)




【一本橋のポイント】

① 橋に対してまっすぐ停止
  ※②以降きっちりできれば多少は大丈夫

② 発進時に車体まっすぐ
  ※チビは特に意識した方が良いと思う

③ スルッと乗ったらニーグリップ
  ※大事なのはくるぶしを忘れないこと
   ※紙一枚分お尻浮かせるイメージで重心下

④ 前方を見るが上体起こさない
  ※顎を上げれば前は見える

⑤ 手は離せるくらい脱力
  ※力抜けてる方が扱いやすい

⑥ うねうねしながら断続クラッチ
  ※ここまで来たらあと適当







目線をどこに?には諸説あるようで
乗るまでは橋の手前一点、乗ったら橋の終点orなるべく遠くってのがあるんだけど、これは私には合わなかったなぁ・・ものすごく当たり前にバランス崩す




自分の体の中心から橋の中心ラインを結んで伸ばした一本の線をイメージしてただ通るだけって感覚が一番簡単だった。通常速度でまっすぐ走ってるイメージの目線、段差もなにも心の中で消して。



百発百中とはいかないけれど
3/5クリアくらいで次に進む~



パックプラン5時間の枠を使い果たす4~5時間目
ここまでで指示器ありの右回り外周しかしてない(笑)

発進はモタモタ…
停止は前ブレーキキツすぎて不安定…

自分に神懸かり的な才能がないことはわかったぞ笑い泣き
この時点で「自分乗れるやん!」て人は試験場行けばいいけど、私はそうじゃない。素直にカリキュラムに従う意志を固めました

とりあえずこの2時間で先に進めないとか
どうにも成長の実感がなければ中免諦めるよー
・・と心構えはゆるく意気込みはがっちりで挑みます


そもそも引き起こしできなかったら諦めるつもりで挑んだので前回の教習から一週間空いている・・



前回の復習ね~と外周入るもグダグダの一時間
やっぱりまだまだ身体が覚えてないんだなぁ

徐々に思い出して二時間目に入るとまぁまぁスムーズに走行できるように!

左折小回りを含めたデジタル数字の8の字で周回に進みますー

うーん・・左が弱いね
ニーグリップしっかり!

指導員さんのアドバイスに従い奮闘!


(できなきゃ進めない、できなきゃ進めない、一本橋トライさせてもらうとこまで行かねば見込みなし!!!)

・・と必死で念じながらそれっぽく走ります~


その甲斐あって?
ラスト15分くらいで一本橋の許可ゲット!!



実はちょっと自信があった一本橋
カブならほとんど停止でバランス取れるし、幅30cmもあって落ちるとかないわ~って



落ちましたよ!
乗れねーですよ!!!



スピード気にしなくていいという条件付きなのに、結局4回やって1mも乗れなかったorz



ニーグリップやってるつもりやねんけどなぁ~と思ったら、大事なのは【くるぶし】だそうな



いやいやいやいや!
ニーニー言うてたやないですか!!
そんなんわかりませんて!!


ぐぁぁあぁあ!!

・・とモヤンモヤンしながら帰路につく

とりあえず一本橋チャレンジまで行ったし
翌日も追加教習入れてるし無理や言われても
まだ諦めんよ!?
次で乗ったるわ!!


モヤモヤ何かに悪態吐きつつ悔しさに参考動画だのページだの漁りまくってたら眠気が迷子でほとんど眠れなかった・・💦

次回見違えるようにさらりと通過してやる!
押し歩き&引き起こし終わったし、いよいよエンジン始動して外周・・にはまだ行きません💦


発進・停止ができないと始まらないってことで
半クラで直進→停止→足で後退・・をしばし練習



・・が!問題発生ガーン


またがって靴の先しか接地しない157cm短足

足元が少しでも窪んでいると・・



右・左・右・左・右・ひだ・・・・・・えーと??
ぷらぷらする左足と届かない地面を眺めて3秒停止。。


下がれれば良いんだよね!倒さなきゃ良いんだよね!
ちょっと傾けたくらいじゃ倒れないもんね!


所によっては右足2回

所によっては車体を左右に傾けつつ無事クリア!


取りまわす時は車体はいつも垂直に!

・・で頭の中が固まってたのが敗因


人と同じように取り回そうたって体格差はどうにもならんのよ。自分の身体でどうにかなるように動かせれば良し◎


ちょっと緊張しすぎ~と肩の力も抜ける( ̄∇ ̄)



発進・停止ができるようになったら周回へ

発進時の半クラ・・エンストはしないけど、スムーズに~とはいかないなぁ



おっかなびっくりクラッチ離すもんだから発進まで何秒かかるんだよー!ってなる(笑)


エンストしてもいいから、思いきって「この辺か?」ってあたりを攻めるのが近道だったかも


半クラの瞬間すぅっと音が小さくなるんだけど、アクセルワークに自信がないもんだから


アクセル弱めちゃった???ってひねり過ぎて

ブォン!!!!



あとは2速に挙げるタイミングがいまいちわからんぞ。カブの感覚だとスタート即二速なんだけど、指導員さんのお手本だとすぐはすぐでも少しは1速を使うと言うか、当たり前だけど無駄がないんだわびっくり


あんな風に発進できるのはいつのことやら。。




カブは前を踏んでシフトアップ、後ろを踏んでシフトダウンなのでちょっと(だいぶ)操作が違う

集中して操作しないと停止前のシフトダウンで後ろ踏もうとして空を切ったり、発進時シフトアップしたいのに踏んじゃったり・・停止後「ふぅ~」と一息ついてうっかりクラッチ離してエンストしちゃったり・・


カブでついた癖が邪魔やー!!!


事故るよりマシじゃ!と恥かなぐり捨てて


「前!上!

「ブレーキ減速!前でダウン!」


とか掛け声とともに必死で操作
ギアチェンジ以外のニーグリップだのカーブだのは特に難しくなかったなぁ

(後の一本橋でニーグリップダメダメと発覚する)



「3速まで上げてカーブは減速シフトダウンで~」の指示に従って周回を続けますが



あぁ~減速不十分でカーブ入っちゃった・・
あぁ~シフトアップ遅いわ・・

あぁぁぁぁぁ~・・

とモヤモヤ溜まったタイミングで初2ケツ!爆笑



意識的に練習することしばし

次なる課題



指示器+車線変更&

カーブを曲がり角に見立てて走行




レベルアップ・望むところ!!
教本と動画・日常の運転で後方確認・指示器・前向いて車線変更の練習ならバッチリじゃ!意気揚々!


ウキウキ気分は5秒で打ち砕かれるんですけど


指示器の位置と操作方法がカブと全然違う・・orz
カブは右手側にあり、しかも上下で操作。
二輪は左手側にあり、左右に操作+ボタン押して消灯。


今回挑むにあたり最大の盲点かもしれない
当たり前に操作できると思ってたからほとんど気にしてなかったもんで素で「ゲッ!」とか声出たし💦


いざチャレンジすると「ボタンどこ~」で合図出せなかったり「消さなくちゃ!」からの~

プーーーーーッ!!!


後で調べたら「教習あるある」の消し間違ってクラクションの餌食に・・「違う!!」と叫んでやり直しorz


この車線変更もひたすら「1!2!3!変更!消す!」と叫びながら必死にこなして初回3時間は終了~


途中「形になってきたね」と褒められて気が緩み発進時3回連続エンストで赤っ恥///


調子に乗ってはいけない...φ(..)メモメモ


二輪教習って怒鳴られたりどうのこうのと聞きかじっていたので「食らいついてやる!」と思ってましたが・・こんなへっぽこが褒められるのもどうなんだ??却って不安になるぞ(^^;)



帰宅後は本日のメニューと指導ポイント、反省点をまとめて終了


適切なギア、がやっぱりよくわからなくて調べて
自分なりに理解できたつもりの解釈↓↓
 要点 
同じ速度を出すのに必要な回転数(アクセルの開け具合)は違う。
極端な話、1速で40km出そうと思ったらめっちゃうならせないとダメ。
2速ならそこそこ。3速なら気持ち。4速だとちょっと開けるだけでいい。

 

 イメージ 

  1. 発進時はちょっと開けてスタートする
  2. 同じギア・同じ開け具合だとスピード上がらない(限界が来る)
  3. ギアを上げて同じ開け具合にするとスピードは上がる
  4. そのギアの限界速度でギアを上げる
  5. 速度上がる


・・・とまぁ、たぶんこういう理屈だと思う。

(いやまぁ、ギアチェンジの説明書いてる人からしたら「だからそう言ってんだろ」って怒られそう)
減速時は逆で、高ギアで低速にしようとするとアクセルの開け具合が微妙過ぎたり噛み合わなかったりで調整しきれなくなる(エンスト)からギアを落としていくわけだな・・。
つまり、きちんとギアを変えていけばアクセルの開け具合はほとんど一定で良いわけだ。

ここでやっと最初に習った「アクセルは一定の開け具合を保てるように」がきちんと理解できた気がする。
次回教習までにイメトレだー!