波瑠翠の勝手気ままな備忘録

波瑠翠の勝手気ままな備忘録

撮りためてた写真の整理も兼ねた備忘録。
観劇記録や日常のあれこれを書き散らしています。
リアルタイムじゃない可能性が高いです。

Amebaでブログを始めよう!

 

博多座のあとは、キャナルシティニコニコ

リトルマーメイドを観てきました。

 

ホワイエに今日のキャストのサイン入りポスターがあったので記念に撮影。

毎日、書いているのかしらんびっくり

 

リトルマーメイドは今回が初観劇。

ディズニーのアニメも(DVDは持ってるけど)まだ観てません。

 

人魚姫からどんな風に変わっているのかなー楽しみにしてました。

 

席はセンターブロックE列

前方でとっても良席ですが、ちょっと前すぎアセアセ

他の舞台と違って、海の中のときは、舞台上方も使うので

首が疲れる〜〜〜〜〜〜びっくり

たぶん最初に観るんだったら、二階席がお勧め!

 

海の中の設定なので、水の中で揺れている様子など

演技が細かい!!

昨日関ジャムでアリエル役の方が言っていたけど

フライング、とっても大変なんだろうなー

 

でも、舞台ではそんなコト微塵も感じさせずに

自然に海の中を演じられていましたイルカ

 

ストーリーは、一言でいうとディズニーのお伽話、ですね照れ

女の子がつよーーーーい爆  笑

 

素敵で楽しい舞台でしたハート

2月17日に博多座とキャナルシティ劇場をハシゴしてきました爆  笑

 

まずは、博多座昼公演

 

 

『磯異人館』は、以前九州新幹線全線開業記念で博多座で上演された時以来。

勘三郎丈が休演だったなー思い出しましたえーん

 

そのときは、こんな配役でした。(敬称略)

岡野精之介:中村 勘太郎(勘九郎)

琉   璃:中村 七之助

岡野周三郎:尾上 松也

五代 才助:市川 猿弥

 

今回の配役は

岡野精之介:中村 橋之助

五代 才助:尾上 松也

琉   璃:中村 児太郎

岡野周三郎:中村 福之助

 

ハリソンは、前回も今回も片岡亀蔵

 

 

今回は、前から2列目!!

上手側ブロックでしたが、中央に近い良席でした。

博多座会に感謝〜〜〜。

 

今回の観劇で、とても印象的だったのが、松也丈

出てきた瞬間に舞台が明るくなるのを観たのは、久しぶり。

なんかねー、松也丈のところだけ明るいの。

 

歌舞伎は舞台全体を観るのが好きドキドキなので、

三階席が多かったから、気が付かなかったのかもしれないけど

松也丈ってこんなに華がある役者さんだったのねー照れ

 

エリザベートで観たときは、声が印象的だったのを覚えていたけど

今回も舞台上、とっても通る声が素敵なこと!

 

前回の観劇では、岡野兄弟+琉璃ばかり眼がいってしまい

五代の印象は正直あまりなかったのだけれども

今回は五代にやられてしまいました爆  笑

もう圧巻ビックリマークな松也丈でしたニコニコ

 

 

『お染の七役』

今回はこちらがどーーしても観たくて

A席 15,000円を奮発したのでしたが、

観ることができて、ほんっとに良かったー爆  笑

 

七之助丈、とってもとっても素敵なのですよ照れ

声の使い分けから、それぞれの役の所作から…etcetc

いつものことながら、華のある役者さんなのです

 

七之助丈や勘九郎丈も

やっぱり舞台に出てくると、そこが明るいのキラキラキラキラ

 

お芝居自体は、早変わりもあったり、

かと思えば、じっくり魅せてくれるところもあったり照れ

 

観に来て良かったーハートハートと思わせてくれる舞台でした


配役は(敬称略)

油屋娘お染:中村 七之助
丁稚久松
許嫁お光
後家貞昌
奥女中竹川
芸者小糸
土手のお六

 

鬼門の喜兵衛:中村 勘九郎
石津久之進
佐々木源八

 

船頭長吉:尾上 松也
油屋多三郎/女猿廻しお作:坂東 新悟
千寿姫:中村 児太郎
成田大膳:中村 橋之助  

奴三平:中村 福之助
他(敬称略)

 

 

あと、この日はオリンピックの

フィギュアスケート男子(シングル)のフリーの日

羽生君の金メダルがとっても気になっていたけど

ちょうど、博多座で観劇中だったので、

終演後にチェック!!と思っていたら

なんと!ちょうどお染の七役の上演中に

 

「速報、速報! 羽生が金、宇野が銀」

拍手拍手拍手

みんなで万歳三唱でした

 

こういうアドリブがOKな、歌舞伎の自由さが好きーラブラブ