サイデイングの釘止め | 大工のブログ

大工のブログ

埼玉川越 木の家 (外断熱のスケルトン木造住宅)
     杉本工務店のブログ


大工として 家への考え方のブログ

埼玉川越 木の家 杉本工務店です。



今回は、サイデイングの釘止め工法について です。



最近は、少なくなりましたが 単価を抑えた家では、まだ使われています。





大工のブログ-__.JPG
白色のサイデイングなのですが所々、汚れてるように見えます。



アップで撮ってみると・・・
大工のブログ-__.JPG
釘が打ってあります。最後に補修をして あまりわからなくなりますが・・・・




問題は、あまりにも塗装がとんでることです。




長年、住み続けなければいけない家で一番過酷な外壁が釘を打っただけ このように塗装がとんでいいのでしょうか?(補修すれば大丈夫?)







しかし やり方次第では、あまり 塗装は、とびません。



仕事をしてる方は、わかると思います。 しかし、職人の手間が下がっていくと このような やり方が当たり前になっていきます。




ローコストの家は、職人もローコストです。ローコストのやり方に慣れた職人は、単価がいい会社でも 同じ事をやるかもしれません。最近は、その傾向がだんだん強くなってる気がします。