【前書き】

北九州市八幡西区にある鉄竜町と鉄王町。経済発展が目覚ましい昭和三十年代、北九州第二の繁華街だった黒崎から南西に3キロほど離れた田んぼが広がる広大な土地を、当時の八幡製鉄が買収。大規模社宅群(穴生社宅)を建設し、鉄を冠するちょっと変わった名前の新しい町がふたつ生まれたのでした。


私は1歳になる前から小学5年までの約10年間を、鉄竜の社宅群の中で暮らしてました。今から四、五十年前のお話しです。



以下では当時通っていた萩原小学校について記録します。


木造校舎 と

仮設プレハブ

入学当時、鉄竜にあった社宅から通っていた萩原小はまだギリギリ木造校舎だった。上の写真の校舎中庭に黒く写ってるのがプールなんだけど、一年時はそのプール北側の校舎。


下はそこでの授業参観の一コマ。他でも書いたような気もするけど、窓の外のプールのまわりに緑がたくさんあったのを覚えてる。写真にも写り込んでる。


小1のことなんか記憶は飛びまくりだけど、ここに写ってる何人かは覚えてる。高校で再会することになる子も。この写真は比較的よく見てたアルバムに挟まってたからかな?


これも他の記事でも触れたけど、僕が萩原小学校に通っていたころは新日鉄八幡製鉄所の勤務者数が右肩下がりで、

・入学当時は5クラス?

・確か2年時に4クラス?

・3年時と4年時が3クラス?

・5年時には2クラス

だったかと。鉄竜社宅に住む生徒が激減していった時代だった。


木造校舎は、私が通っているときに鉄筋への建て替えが始まり、運動場の東側(穴生中学校側)にプレハブの仮設校舎が建てられ、確か3年生から4年生くらいまで酷暑/極寒のプレハブで過ごした。その後も工事は続き、私が5年生終わりの転校するタイミングくらいに終わったのかな?


↓プレハブの教室の前にコレあった。二人ぐらい内側に入って芯棒と輪っかを持って回して遊んでたけど、高速で回すと芯棒から離れたところは遠心力ハンパないからマジですっ飛んでいきそうになる。超キケン。



木造校舎で過ごしたのは最初の2年間だけ。ほぼ記憶にないけど、長く続く木の廊下を雑巾がけした記憶もうっすら残ってる。



体育館

体育館では、たまにみんな集められて道徳映画みたいなフィルム映像を見せられてたのを覚えてる。あと日本昔ばなしもやってたような?。体育館暗くするから、退屈になると近くの子と遊んでたね。それか寝てる笑。当時の北九州の小学校ならどこも似たような感じかも。


あと体育館にはジャンプ力を測るための1センチ刻みの金属の板みたいが並んだ器具が壁に常設されてて、どこまでの板が押し込まれたかで測るんだけど、体力測定以外のときも、よく友だちとジャンプして測ってた。あと平均台を走ってて、踏み外して、飛び降りたところに友だちがいて、友だちの頭に目頭ぶつけて、切れて、糸で縫われたこともあったな笑


とにかくマット運動がやっててつまんないし退屈だし嫌いだった。体育がマット運動になると最悪だったね。同じくらい平均台とか鉄棒もつまんなかった。ドッチボールとかキックベースボールとかポートボールとかサッカーとか、球技の方が断然好きだったし、やってて面白かったかな。


あと体育館と言えば学芸会(あれ?学芸会であってる??)。ほぼ忘れてるけど一つだけ。他の記事のコメントにも書いたけど『山の神池の河童と仲間たち』?みたいな演目で、河童のボスキャラ川太郎が僕で、仲良しでお父さんがブラジルに赴任してたカラタニくんが何のキャラだったか忘れたけど河童じゃないキャラたちのボスキャラだったのを覚えてる。(他の記事にのせた写真、穴生クラブの庭園みたいなとこでブランコ乗って一緒に遊んでる子)


仲良し同士で主役的な役回りだったからなんだろうけど、そのことだけ覚えてる。あとセリフが多くて面倒だったってことくらい。内容とか全く覚えてない。。主役的なんだったから写真の一枚くらい残ってても良さそうだけどね。他も含めて体育館の写真はナイ→引越でアルバム箱を発掘。


▼なんと台本あってビックリ。作者掲載なし


▼練習風景かな?一番左で何か喋ってる。

▼小さい頃の運動会写真の端に、木造校舎と体育館が映り込んでました(まだプレハブないので昭和53〜54年頃)




そういえば萩原小とは全然カンケーない話なんだけど、中学のとき体育館で弟の学年が合唱コンクールの練習してたときの話を思い出した。


通っていた洞北中は、昼は弁当持参かパン注文だったんだけど、みんなで雛壇にずらりと並んで合唱練習してたら、

雛壇対面の鋼鉄製の重たい扉が突然、

ガラガラガラ

って、すんごい大きな音を立てながら開いて、


みんな何だ?ってなって、注目すると


黄色いヘルメットに、

紺色の学童ジャージを着た爺さんが立ってて、

手に持った袋を前に突き出して、


でっかい声で


『***!』(弟の名前)

 


『弁当!!』


ってwww


爺ちゃん、まだ当時元気で原チャ乗ってたし、たまたま弟が弁当を忘れ、母に用事か何かあってお願いしたんだと思うけど、そんなことになったから当然、


絶対に爺ちゃんを中学に送り込むんじゃねぇ!!

ってことになったw

爺ちゃん、可愛そう笑


自分のことじゃないから、腹がよじれるくらい笑い転げたし、今でもこんな風にキッカケがあると絶対に思い出すw


でもそれからも爺ちゃんは、そんなことお構いなしに、学校へ来て、来たついでに見知らぬ生徒の自転車のパンクを修理したり笑。頼むから止めてくれ!と言ってもゴーイングマイウェイ。先生から不審者として通報されるぞい笑


婆さんが他界したこともあって鉄竜から転居するタイミングで爺さんとの同居生活が始まったんだけど、自宅でも近所で捨てられたチャリを修理・蘇生させてく。


だから家には僕と弟が買ってもらったスポーツサイクルが2台だけやったのに、徐々に増殖していき、常時5台はあったかな?。ママチャリやらクロスカントリー的なチャリやら。大家族ばりに門のあたりが毎日チャリだらけ笑


お宅のお爺さんは廃品回収業?なんて嫌味を言われたりしたこともあったらしいので、母も手を焼いてたな笑


廃品修理ならまだいいけど、まだ他人様が現役で使ってらっしゃるチャリを、ペンキで真っ青に塗り直しちゃったりするのはね、ちょっとどうかと思うんです。そりゃマズイよ!爺ちゃん!!笑


本人は良かれと思い、信念をもってやってることだしね、言い方間違えるとおかしなことになりそうだし、ややこしいね。

思春期なんか、できるだけ友だちに親族近づけたくない年頃だし笑。

だったら弁当わすれんなよ!って話ww


時代とか価値観とか文化とか、そういうのの移ろいについていくのって、年を重ねれば重ねるほどに難しいだろうね。




運動場

写真は運動会の一コマ。間違えて自分の子供じゃない写真を撮ったのに、現像して気づいたのはいいけど、捨てずにそのまんまってヤツ笑

ほかにも。
まだ低学年のころの運動会。入場門に開校20周年って書いてある。当時は全然気にも留めてなかったけど。

こちらも見てのとおり運動会での昼食。校庭の西側、宮川寄りにはでかいポプラの木が生えてて、たぶん今もそのまま。ポプラは写ってないけど、たぶんそちら側かな?。正しければコンクリート壁の向こうは鷹の巣公園。
(穴生中側は確かコンクリート壁手前が少しノリ面になってたはず。南の社宅側ならコンクリート壁の向こうがあんなに木でワサワサしてないはず)

手前にある桜の木の根のまわりの土は、夏になると穴だらけになって、セミの幼虫たちが木を登ってく。夜中の出来事だけど、たまに登校後でも朝寝坊なレアな幼虫さんに会える。そして、なかなかお目にかかれないもんだから生徒たちは盛り上がる。

写真にうつる僕の体操服には学年を示す数字の5が見える。だから転向前最後の運動会。今は危険で確かダメだけど、当時5・6年のメインディッシュ、騎馬戦に初めて出た運動会。体がでかかったから、いっこ上の6年相手でも普通に勝てちゃう。最後まで勝ち残って仲間でめちゃくちゃ盛り上がった気がするけど、カッコよく記憶を捏造している可能性もある笑。それくらい昔のお話。

一番退屈なのが運動会の予行演習。当時の子ならみんなやってそうな運動場で定番の暇つぶし遊びがある。

・ 石とかで井の字を書いて○と☓を書いて縦横斜めいずれか並んだら勝ち?のマルペケ?マルバツ?

・ 棒線をピラミッド状に1,2,3,4,5本くらい書いて、その縦棒を順番に好きなだけ横線で消していき、最後に一本だけ残った棒を消さないといけない羽目になったら負けの棒消し?

・ そして雑草でやる、切れたら負けの綱引きみたいなヤツ。

今の子もやってんのかな?

あとは雨上がりに運動場の地面ほじくり返すと、オケラがたまに出るので、見つけたらラッキー。



まだまだ続くけど長過ぎるので、後日別記事を。