*3y6m15d* ごめんね、許す許さないとか。 | *2017年8月9日男の子を出産* 息子もママも3歳♡めいみの日々の記録のブログ

*2017年8月9日男の子を出産* 息子もママも3歳♡めいみの日々の記録のブログ

2017年8月に男の子を出産‪‪した*めいみ*のブログです☪︎.*·̩͙

息子が描く電車が

とても可愛くて好きです♡

 

今日の作品

中央快速線 中央特快・青梅特快

 

 


 

電車のお顔が

だいぶそれらしくなってきました。

 

四角を描くのも上手くなったね!

 

パンタグラフやワイパーは

息子の中で大事なポイント。

 

最近そこに電線もプラスされた。

 


車の時も

給油口とかアンテナとか

ワイパーとか

描いてって言われます。

 

 

 

鉄おもに送りたいな。

 

 

 

今日のお夕飯の後

仕上げ磨きをしていたら

左のほっぺを息子に叩かれて

左目のコンタクトが落ちました。

 

息子の歯が虫歯にならないように

心を込めて磨いているのに。

 

私が促して

流れで「ごめんね」って言ってくれたけど

 

風邪気味で喉が痛かったり

鼻水が出たり咳も少しと

体調が思わしくないことも重なって

 

気持ちがなかなかどうにもならなくて。

 

私はね息子の親だから

「ごめんね」に『いいよ』と言えたとしても

実際いくらごめんねって謝ったとしても

許してもらえないことがあるのも事実。

 

ただそれを教えるのはまだ早いかな。

 

ごめんなさいって謝ったのに

それでもまだ叱られるのは

そのごめんねが

どこに行っちゃったのかなって。

 

だけどこちらとしても

一生懸命やっていて

ごめんねって言われても

気持ちが追い付かないこともあって。

 

おまけに息子から

「ママそんな顔しないで!」

「ママ笑って!」なんて言われると

逆にイライラしたり

 

『じゃあなんでそんなことしたの!?』って

イライラがふつふつと。

 

 

 

今日は気持ちの切り替えが

うまくできなくて

 

歯磨きの後に

お風呂から上がって

更に髪の毛を乾かし終わるころに

やっとなんとか。

 

息子が一人で遊んでいてくれたから

ほんの少しだけど

離れていたのがよかったのかな。

 

息子の正面に座って

両手を握って

『ママ一生懸命歯磨きしてたのに

ほっぺを叩かれて

悲しくて嫌な気持ちになったよ。

もうしないでね?』って

ゆっくり伝えて。

 

息子も分かってくれたので

抱きしめ合って仲直り?しました。

 

その前にも同じことは伝えていたけれど

口調がどうしても強くなっちゃって。

 

大切なことはゆっくり伝えないとね。

 

でも、この後に息子が

やけに積極的に顔のいろんなところに

キスをしてきて

口はまずい!って

避けるのに苦労しました*笑*

 

 

寝るときは幸せな気持ちで

安心して寝て欲しいから

そこまで引きずらないようにはしてるけど。

 

夜泣きに繋がっても嫌だしね。

 

子育てって本当に

いろいろなものが試されるわ。

 

お母さんが強くなるわけです。

 

 

 

 

そういえば、絆創膏。

 

昨日の夜の私が寝るときに

サッと剥がしてみたら

息子はもちろんそのままスヤスヤ。

 

『よし!』と思ったけれど

朝起きた息子がすぐに気が付いて

泣いてまた貼って欲しいと言われました。

 

無駄な絆創膏が何枚も消費されています。

 

いつまで続くのかな~。