*1y4m23d D510* 初詣と元旦からミシン。 | *2017年8月9日男の子を出産* 息子もママも3歳♡めいみの日々の記録のブログ

*2017年8月9日男の子を出産* 息子もママも3歳♡めいみの日々の記録のブログ

2017年8月に男の子を出産‪‪した*めいみ*のブログです☪︎.*·̩͙

新年あけましておめでとうございます


今年一発目の寝起き見上げショット。


元旦の朝から、どうもごちそうさまです



今日は午前中にすぐ近くの大神宮さまにお年始のご挨拶。

動きたくて、参拝まで待っていられない息子。

夫に並んでいてもらって、順番になったら合流しました。

それまであっちに行ったりこっちに行ったり。


元気で嬉しいよ


息子のお賽銭は小さなぽち袋に入れ名前を書いて、お賽銭箱にポイっとしやすいように用意しました。

内宮、外宮とあるので、二つ。

そしておみくじ。

息子は半凶、夫は吉だったかな?


私は中吉。


最期の一文「うまく息抜きし 疲労をためるな」


私も結んでこようかと思ったけれど、この一文を見て、持っていようと思ってやめました。

一年間お財布の中で見守っていてもらおうと思います。


年末年始から息抜きというか、むしろ手抜きですみません…

詰めただけおせち。


頑張ったのはかまぼこの飾り切りと、筑前煮のしいたけのかさと、そして詰め方?

頑張ってないしね…。




それから、今年は前厄だけど、お祓いをしてもらうのも時間がかかるしで、今年はこちらでお願いしました。




名前と年齢を書いて、息を吹きかけてから割って、紐の付いているお札を納めてきました。

住所は書くところがなかったけれど、よく参拝の祈願の時に名前と住所もちゃんと心の中で伝えないと神様がどこの誰だか分からなくて困るんだって聞くので、裏側にひっそり書いてきました。

割った左側は家の高いところにお供え?おまつり?します。

どこ?

レンジフードの上?

え?神さま、そこでOK?←聞き方フランク過ぎ


お赤飯を買って私は片付けものをするために、そのまま帰宅。

結局久しぶりにお会いできたご近所さんと話が弾んで何もできなかったけれど

夫は息子と公園へ。

お昼には久しぶりにBFを使い、そしてお祝い事なのでお赤飯も。

お昼のBFがカレーでご飯を食べていたので、小さな小さなおにぎりにして。

息子がお豆が大好きなので3つくらい一緒にあげようかなと思ったら、何故かこうなって。


イノシシでもなければ、犬でもクマでも…。

キミは誰だい?

私が作ったんだけどね、分からないのだよ。



お昼寝をして、夫は息子と車で出かけてくるというので、今度こそできなかった細々した片付けものを!

シャワーもサッと済ませて、みんなでお夕飯。

そして、明日は母方の実家のお年始なので、車で2時間ほどかけてお出かけ。

夫が明日使うものもキレイにいつもの場所に片付け始めたので『明日使うものは出しておいてね♡』と言ったら「それじゃあ毎日出しっ放しになっちゃうじゃない」って。

違うでしょ。

今日みたいに、まったりの予定で動ける日はいいけれど、明日みたいに遠出したり時間がかかる時には、出る前に少しでもバタバタしなくて済むように先に準備しておくものでしょう?

遠足とか運動会とか旅行とか、そういう時は前以て準備しておくでしょ?

小さい頃、お母さんとかに教えてもらわなかったかい?


そして、夫が寝かしつけをしてくれている間に明日の息子のお昼の準備と、ミシンで湯たんぽの袋をガーッと。

まさか元旦からミシンを使うとは思わなかった

好きだからいいんだけど。

100均で買ったもこもこのブランケットを二つ折りにして、更に袋状にして、触っても熱くないようにして、息子のお布団へ。

寝室が無駄に広くて寒いし、オイルヒーター使おうかと思ったら夫に反対され。

息子の風邪が酷くなると大変なのは私なんだけどな。

反対するのは簡単でいいなぁ…。

とてもいい人で、いい夫で、いい父親だけど、ちょっと頑固でちょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと面倒臭い人なので、いろいろと対策を考えるこちらは大変です。

それでもその人を選んだのは私だし、ステキなところをたくさん知っているから、毎回『』とお思いつつもまぁ。

今度楽天マラソンとかがあったらミシン買うぞ〜‼︎

夫に誕生日プレゼント代をもらっていて、好きなミシンを買いなさいと言われているので、少しでもお得に買える時に


さぁ、明日のために編み込みして寝よう。



あ!!

それから、最近「コレはどこで買ったんですか?」と、特に息子のものでコメントやメッセージをいただくことがよくあります。

夫や両親、妹たち、息子、そしてママ友さんや先輩ママである母のお友達やご近所の方々。

更にはネットを通してたくさんの方たちに支えられて、この弱々ママである私が、やっと最近何とかリフレッシュ方法を見つけたり、自分時間を見つけたりして、息子との時間も前よりももっともっと楽しみ大切にすることができています。

支えて助けてもらってばかりで、何もできない私ですが、こんな私でも良ければどこまでお役に立てるかは分かりませんが、どうぞお気軽に聞いてください。

今、私が誰かにできる恩返しはそれくらいしかないのです。

それでも、どんなに小さなことでもお役に立てるのであれば、こんなにも嬉しいことはありません

今年もたくさんのママさんとお子さん、そしてご家族の方々、他の人たちも。

笑顔溢れるキラキラした一年になりますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

*めいみ*