脳に良い3つのこと | あなたの知らない能力が目を覚ます!東京

あなたの知らない能力が目を覚ます!東京

創造を遥かに超えるステージアップをしたい世の女性たちへ

こんばんは!


マキシマムステートプログラム(MSP)トレーナーの青山りえです。

 

 

私には4人子どもがいますが、三番目の子が

脳に障害があります。

 

そんな理由もあって、MSPに出会いました。

なので、
能力開発について、いつもアンテナを張っています。

 

今も、脳トレに通いつつ、自宅で

ライフキネティックを取り入れた遊びをして

 

彼の脳に常に良い刺激を与えてあげられるように

しています!

 

今も


★栄養学的観点
★脳科学的観点
★心理学的観点
★生物学的観点

いろいろ学んでいますが、その中から

『無料で出来る脳に良い3つのこと』

をお伝えしますね!

とても簡単で、事前に準備するもの等はありませんので、ご安心ください😊

 

 

まずは、

 



1、良く噛むこと

えーーー😒
そんなこと⁉️⁉️って思われるかも知れませんね😅
 

ですが!!

侮るなかれ‼️

 

噛むことは、脳の機能を高めます!

 

噛むことで、脳が刺激

 

血行がよくなり、

栄養と酸素が十分に供給され、

 

脳の機能が活発になる効果が期待できます✨

 

噛むと、唾液の分泌も活発になり、消化吸収を助けます👍

 

そして二つ目

2.良く歩くこと

運動すると脳・身体・メンタル共に

健康になるといわれています。

 

歩くことによって、

心臓と肺、そして第二の心臓と

言われているふくらはぎが活発に動きます。

 

体内の血液が活発に循環し、

体内に新鮮な酸素が行きわたります!

 

そして一定の速度で歩くことによって

脳からセロトニン(幸せホルモン)が分泌キラキラ

 

是非楽しみながら歩いてみてくださいね!

 

3.良く目を動かすこと

脳には右脳と左脳がありますね!

 

目も右目と左目があり、

 

視覚は脳と密接な関わりがあるんです。

 

眼球を動かす筋肉を鍛えることで

 

目標物を的確にとらえたり、

 

目からの情報を脳で処理して

 

身体を動かす運動機能を向上させる効果がありますドキドキ

 

一昔前は、子どもたちは外で遊びまわり

 

公園で追いかけっこをしたり、

 

球技をしたり、

 

目と脳、身体を活発に動かしながら

 

成長してきましたよねウインク

 

でも、ゲームやテレビ、スマホなどが

 

子どもたちの遊ぶ時間に介入してきた現代!!

 

子どもの視野はどうでしょう?

 

目の前のゲーム機やスマホとの

 

距離はとても近く、眼球の動きは狭くなっていますよね

 

もちろん大人の私たちはもっと狭い視野に

 

なってしまっていませんか?

 

なので、眼球運動が大切です!

 

目を左右上下、右回り、左周りに動かす

 

これだけで、頭がすっきりしますので

 

是非試してみてくださいね!

 

 

 

 

 

LINE公式アカウントを作りました!

 

能力アップのためのアレコレ。

シークレットランチ会のご案内や

体験セッションのご案内も

 

LINEから配信しますので、

是非登録お願いいたします😊

 

 

LINE Add Friendリンクlin.ee