ゆず風呂♨と【レンジで簡単!】小松菜ナムル | 笑顔で毎日Happy

笑顔で毎日Happy

~ おうちご飯と日常~

こんばんは~♬

 

 

バタバタと用事をしていると本日も

日付が変わってる・・・(汗)

 

1日24時間が最近短く感じるんですが~(苦笑)

 

 

 

日付が変わってしまったけど・・・

まだ寝てないので本日は「冬至」でした。(まだ12/22笑)

 

「冬至」の日には、昔から「ゆず湯」に~ってことで・・・

スーパーでも数日前から「ゆず」が山盛り売られてた~(山盛りは、言い過ぎ?)

 

 

我が家も「ゆず湯」しましたよ♡

冬至にゆず湯に入ると風邪をひかないって言われてるので

風邪ひかないでこの冬も元気に過ごせるぞ~!

 

 

後、「冬至」にかぼちゃを食べる風習もありますよね。

色々調べてみると・・・

 

 

「冬至」に「ん」がつく食べ物を食べると良いそうでして

にんじん・れんこん・うどん・だいこん・きんかん。。。などなど

 

 

「運」を呼び込めるって言われてるんだそうです。

 

 

そんな由来があって南瓜(かぼちゃ)を食べるとは知らなかった~!

ただ、幼い頃から周りで冬至だから南瓜だよ。って夕飯でも

出てきてて、なぜに食べるのか考えたこともなかったな・・・(笑)

 

いやいや、お勉強になりました♪

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

【材料】 
・小松菜 1束
・人参 1/2本
  ⊢塩 少々
A 鶏ガラスープの素 小さじ1
A 塩 少々~(お好みで加減)
A 白胡麻(すり胡麻でも) 適量
A ごま油 大さじ1

【作り方】
① 人参は細切り。軽く塩をふり、しばらく置いてぎゅっと手で絞る。
② 小松菜は3~4cmの長さに切る。耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて
  レンジ600wで3分加熱する。
   粗熱がとれたら、ぎゅっと手で絞り水気を切る。
③ ボウルに①の小松菜と②の人参を入れ、Aの調味料を加え混ぜ合わせる。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
*味が薄いときは、塩で調整して下さい。
*お使いのレンジに合わせて、加熱時間は調整してくださいね。

よかったら試してみてください♡

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
最後まで読んでいただきありがとうございます♡