慶應大学の小論文の対策、小論文の添削また、他の大学・高校・私立中学の小論文また要約問題などを詳しく説明しています。↓

http://maishu.kir.jp/base/sixyouron/sr-2/tensaku.html

学部が違っても対策は実は同じ理由も詳しく書いてます。
慶應大学法科大学院合格 慶應大学経済学部合格 慶應大学SFC合格
関西学院大学合格等、難関大学合格実績多数







【読んで整理と、整理しなさいと、要約の違い】

こんにちは。
牛山です。

今日は慶應大学の2009年度の環境情報学部
の問題についての内容です。

いや~しっかしこれは難しいですね。
難しいというか楽しい。
この問題はいいですね。作った人の頭の良さが
分かる刺激的な問題です。



難しいと言ってもどういう具合に、どういう
方向から難しいかという事が大切です。

司法試験的な難しさではない。
論点を抽出するという難しさではなくて、
まさしくダニエルピンクが指摘して日本の
大前研一先生が絶賛したあのハイコンセプト
の時代そのままの内容という事です。

ハーバードのロースクールを卒業した人よりも
芸術大学大学院卒業者の方が今のこの世界では
より活躍できるという時代、

分かりやすくいうとこういう時代です。

創造性や感性が必要とされる時代であって、
それが文章に関してという事ではなくて、
文章に限らず多様な表現手段の中での感性、
まさしくそのハイレベルな最も高次なものに
人が触れたときに驚きと感動が広がり、
今の世の中では大きな産業上のインパクトを持つ、

具体的に言えば、アイポッドのような大ヒット商品が
生まれ、文化や経済に多大な影響を与えるという
事です。

慶應大学の環境情報学部は日本でこの類の優秀さを
持っている人材を根こそぎ集めるようなそういう学部
です。

この感性のような部分を産業政策上で国はどういう風に
保護しているかというと、知的財産権として保護しています。

知的財産というのは、財産ですから、貨幣経済と同じ
ように考えるべきものとして世界的な条約で保護の対象
になっているものなんですよ。

みなさんご存知の特許もその一つ。
感性に関しては、意匠権と言って、様々なデザインが法
的に財産として保護の対象になっているんですね。


ただですね。

こういう感性の部分も含めた微妙な観点からの優秀な
次世代な人材というのは、私自身人を研究対象としていても
難しい部分で、成長させる事も難しいんです。

いわゆるセンス的なもので、非常に数値化しにくい
評価基準なんですね。

総合政策学部はその対極に位置するような学部で、
論理性の極みのようなロジカルシンキングが
大きな評価基準のひとつになっているでしょう。

典型的な小論文はこの類ですね。
あるいは法学部は似たところがあります。


暗記試験やロジカルシンキングの延長の試験の場合
徹底した反復練習や修正作業でどうにでもなる部分が
あります。

何年も浪人したけどムリでしたというのはあまり
ないのですが、環境情報学部は、下手すると5年浪人しても
合格できない人もいるのではないかな
というかなり変った学部です。

2009年度の問題をなんでも添削というサービスで
私自身と解いていたのですが、



パーーーーーーーン




と言語が頭から飛ぶような思考を無理やり要求される
ような問題でした。言葉以外で考える事を要求される
んですね。


問1で、3つの課題文が用意されているのですが、

1つめは慶応義塾大学 初代環境情報学部長の文章
2つめは東大教授の文章
3つめは東京芸術大学の教授の文章

です。

問題はメディアとコンテンツの相互関係について
述べさせるものです。

赤本の解答例を見ましたが、よく書けていますが、
3つめの文章からはうまーーく逃げていますね。
逃げの文章と私は呼んでいますが、逃げるのは悪い事
ではありません。うまくアピールしながら逃げています
からね。ギリギリ合格答案だと思います。


逃げるというのは言及を避けるという事です。

ABCを読んで
メディアとコンテンツの
相互の関係について整理しなさいというのが問題の要求
ですから整理しなければならないのですが、3つめの
文章はそもそもメディアとコンテンツの話ではない
んです。

創造性であるとかいかにもSFC的な内容が書かれています。

造形性という時間的な概念が無い言葉に対して
表現という現在性を感じさせる言葉を用い、
表現と創造に関する考察があり、最後に創造を
現実化させるポイントを述べていますね。

1つめの文章と二つ目の文章でメディアとコンテンツについて
述べていて、この2つとどういう風に繋がっているか
を考えるのではなくて、これらの3つの論考から導かれる
新しい世界としての概念図を創造してみなさいという
メッセージを私は感じました。

これは整理しなさいという言葉の定義の問題なんです。

3つの文章を(それぞれ)整理しなさい
ではなくて
3つの文章を読んで整理しなさい

なんですよ!

この違いは天と地ほどありますよ。
そして、難易度も前者ならアホみたいに簡単ですが
後者は難しい。

3つ目の文章を部分的に変換して紹介すると・・・

人間そのものがメディアでありいかにコンテンツを
創造するか?産む者と生まれるモノの関係が、時間という
概念も欠落したような創造的な頭の中で、
(3つ目の文章の言葉を借りれば)常識という枠の中に
足をつけながら外の世界に手を伸ばすような行為によって
生まれていく


3つ目の文章は言語化するのも難しければ図式化する
事も難しい、ほぼ図式化不可能な世界で、これを前の2つと
融合して新しいメディアとコンテンツに関する概念図を
整理して述べる。

これって難しくないですか?(笑)

頭をフル回転させる体操ですね。


これを言語化する必要があります。


-----------------------------------------------------------
コミュニケーションの手段となるメディアは、人間そのもの
も含む。コンテンツとはその時、生み出される内容であり、
表現手段であり、表現手法である。その時にメディアとコンテンツは
内部と外部という対立する概念ではなく、資料A
で述べられているような共存性を有する関係にあると
言う事ができるだろう。
-----------------------------------------------------------

という風に存在性に関する観点からの解答は一つ。

赤本の解答は『今後』の話を入れていますが、時間軸の話では
無いので論点はズレています。
主張の方向はズレていますが着眼点はいいですね。

反ズレみたいな形で、関係性に述べているのでうまい
まとめ方です。


今日のお話は、設問の要求にきちんと答える事の
大切さについてのお話でした。

(今日は大問1をご紹介しました。)


SFC志望者はトリッキーな問題が良く出るので
柔軟に適切に対処しましょう。

小論文の書き方がどうとか超初級の対処法では対処が厳しい学部
です。

倍率も約10倍ですからね。









慶應大学の小論文の対策、小論文の添削また、他の大学・高校・私立中学の小論文また要約問題などを詳しく説明しています。↓

http://maishu.kir.jp/base/sixyouron/sr-2/tensaku.html

学部が違っても対策は実は同じ理由も詳しく書いてます。
慶應大学法科大学院合格 慶應大学経済学部合格 慶應大学SFC合格
関西学院大学合格等、難関大学合格実績多数






記憶術を金沢大学対策のヒント受験勉強に上手く使う方法も解説↓
http://maishu.kir.jp/base/kioku.html
記憶術には、メリットデメリットがあります。上手に使い分けて
効率よく勉強をする方法も解説しています。





こんにちは。
牛山です。

今日はどういう風に相談して
いいのか分からない人もいる
かもしれないので、

計画表をどんな風に作ればいいのか、
その目安のような、サンプル、見本、
例をご紹介しますね。

ものすごくカンタンに考えてもらう為に
難しい資格試験ではなくて、あえて
中学生の計画表を今日はご紹介します。

こんな風に作ればいいのです↓
http://maishu.kir.jp/base/brogteki/13.html

笑ってしまうでしょう?
牛山が書いた手書きのメモは汚いですね~

でもまずはすぐに作っちゃう事が大切なんですね。

パパっとやっちゃう。

その中で、考えて試してみて、うまくいかなかったら
修正するんです。


きっちり計画を立てすぎて、うまくいかないとガックリ
きて、もう二度と計画を立てるのは止めようと・・・
そういうのが一番いけないんです。
一番いけないですよ~

計画は修正するのが当たり前。
人生は予測できないのもある意味当然。

だからこそ頭をひねり、情報を集めて少しでも自分が
立てた仮説があたるように取り組んでいかないと
いけません。

その連続です。
http://maishu.kir.jp/base/brogteki/13.html
にも書いていますが、もう来年受験の子は時間が無い
ですね。

時間があるあると思っているのは、復習に1から2ヶ月
必要という考えが無い場合とか、受験を
なんだか賭け事のようにギャンブル、パチンコ競馬
のように思ってしまっている場合が多いのでは
ないかなと思います。

きちんと対処すれば必ず合格できるのが試験です。


http://maishu.kir.jp/base/brogteki/13.html
の例では今の所きちんとした理科や社会の受験対策は
ほぼ何もやっていませんという場合で考えて
計画を作っています。

こういうパターンの場合はもうほぼタイムリミットが
近づいているということなんですね。

私はこういう事は分かっていたのですが、夏休みが
始まったときには、そういう事は一切伝えていません
でした。

やはり夏気分を楽しみたいでしょうし、花火大会も
あったでしょう?(笑)

でもそろそろ中だるみしている人が多いんじゃないかな?
充実した夏になっているでしょうか?


よし!ここらでいっちょがんばってみるか!
と奮起したら、
http://maishu.kir.jp/base/brogteki/13.html
のような計画をぜひ立ててみてください。

それでは、あなたの計画が上手くいく事を祈っています。





記憶術を金沢大学対策のヒント受験勉強に上手く使う方法も解説↓
http://maishu.kir.jp/base/kioku.html
記憶術には、メリットデメリットがあります。上手に使い分けて
効率よく勉強をする方法も解説しています。