心理コンサルタントになったよ | 須藤峻のブログ

須藤峻のブログ

すどうしゅんによる、心の探究日誌。
生きることは不思議に満ちてる。自由に、自在に生きるための処方箋。

「人の悩みの話を聴くって、大変じゃない?」

そんな風に、聴かれるたびに、全然大変じゃないよー と応えてきた。

それは100%正しい。

 

どうやったら解決できるだろう?

 

そう考えながら、懸命に生きている人と

時間をわかちあうことが、”大変”?  No No No~

変容の時を迎えた人と出会い、その変容を手伝うこと。

この世界で、一番ポジティブな瞬間とすら思うよ。

 

でもね、ある日、こんな風に聴かれた。

「人の話を聴くの、好き?」

うん・・・と言いかけて僕は口をつぐんだ。好き?

カウンセラーだぜ?傾聴が基本でしょ? 嫌い・・・ではないよね。

でも、「好き」か? すぐに、結論。

 

そうねえ・・・そんなに、好きじゃないわ・・・ 笑

 

そっか。俺、人の話を聴くこと、そんな好きじゃないわ!!

自分的に、ぱっかーん!

カウンセラーと名乗ることで、なんだか、話を聴くことを

ベースにしなくちゃいけない気がして、話を聴いてたんだなー 

と気がついたわけ。

 

実際さ、どんな問題を抱えてるのか、何が起きたのか・・・

というような「経緯」を細かく聴く必要なんて、ほとんどないんだよね。

会ってしばらく雑談したり、立ち居振る舞いやエネルギーを見ればわかるもんね。

むしろ、僕は、そこで見えたことを伝えるのが好きなわけ。

「聴くより、話してたい」んだよね。

 

さて、それってなんだろ?

カウンセリングではなくて、コンサルティングだね・・・ってことで、

「心理コンサルタント」にとりあえず名称変更。

そして、心理コンサルテーションをやることにした。

 

・今、あなたがいる場所(なぜ、あなたが今、それを経験しているのか)。

・次に進む場所(アップグレードの方向性)。

・進むために、すること(どうやってアップグレードするのか)。

 

これを見つけるよ!ってことだね。

そして、継続的にコンタクトを取りながら、

アップグレードのプロセスを並走して完了させるよー!

 

すると、1回ではなく、複数回欲しいな。

とりあえず、1回目で分析と方針を明確にして、

これから何を意識し、どんなことをやっていくと良いのか伝える。

そして、2回目でその成果をシェアしてもらいつつ、

方向性の調整と、定着を目指していく感じかなー

 

時間の許す限り、僕の見つけたモノを、手渡してくよ。

またどんどん形は変わっていくから、ピンときた人は連絡してね!

 

詳細は、HPに書いたよー

http://sudoshun.com/therapy/session/#consulting