すだちのブログ -15ページ目

すだちのブログ

ブログの説明を入力します。



わたしに初めて彩雲を見せてくれた、さっちゃん。
拡散希望とのことでリブログ。


先月から学校は休校続き、世間も不安な空気が漂い、ストレスがたまるママさんも多いかもしれません。
心の余裕がなくなって、イライラが募って。
辛いだろうなあ。
私も以前は育児でイライラしてた。


リブログ先の記事で、ちょっとでもほっとしてもらえたら嬉しいです。


こないだの彩雲🌈

土曜の嵐の翌日は、気持ちのいい快晴。
散歩日和。
花も咲き誇ってました。



オオデマリ。
茶花です。私の先生は使わなかった…縁がなかったな。


嵐で藤はどうなったか心配したけど、元気でした。
朝日が眩しくて撮るのに苦労しました笑


土手の手前。
この眩しい日差し、たまりません。
お日様大事。
でも嵐があるからこそそれが分かる。


発見!
空木(うつぎ)もしくは卯の花。
どっちで呼んでもいいみたいです。
蜜を吸いにか、虫がブンブン飛んでました。


セイヨウジュウニヒトエのプランターが並んでました。
アジュガともいうそうです。
昔住んでた家に群生してたなあ。


クレマチスも発見。
季節が進んでいるのを感じます。


ジャスミンも咲いてきました。


イチョウの新緑が、若々しさを持ちつつも
少し濃くなりました。


足元を見ればスミレもいます。


こちらはカントウタンポポ。
在来種です。
アスファルトから生えるのは外来種のセイヨウタンポポ。


冬じゃないのに、昼でも富士山がくっきり。
空気がきれいなんですね。


午後には彩雲も!
ベランダから急いで撮りました。



雨も大事だけど、
私は晴れの方が好きです。


もう夜だけどw、今朝の散歩。


あ、「今朝の」の前に昨日のも!

鳴子百合を育てているお宅がありました❤️
お花を習ってた頃は、花材としてたまに見かけてました。久しぶり。


学校の生垣のつつじがだんだんいい感じに💕
満開になると葉の緑が隠れるくらいになるのが好き。





さて、今日は。
土手沿いをずっと進んで、隣の駅まで。

エビネ(奥)と、都忘れ(手前)。
エビネに会うのも久しぶり😍


タチアオイ、花芽が出てきました。
梅雨入りの頃咲き始め、花が終わる頃に梅雨明けと言われています。
梅雨の準備がひそかに進んでますね。


シロツメクサも、なんだか久しぶり。
昔はこれで花冠作ったりしませんでした?
最後の処理が分からなくてだらーんと長いままだった思い出が😅


国道と交差する脇に、小さな神社。
お手水があるけど小さくて、
柄杓が置けないから、龍の角にかけてあるという🤣🤣
いいのか⁈🤣


境内に、牡丹。
ちょうど見頃でテンション上がります😍

一株な筈だけどこんなに花がついている✨


歩を進めると、庭先のオダマキと、君子蘭。
背も高く、花もいっぱいついているオダマキ。
丹精込めて手入れしてるんだろうなあ。


鮮やかなピンクの花がいっぱい。
「シレネ」と名前の札まであって、
名前調べなくてよくなりました。
ありがとうございます🤣

このお宅、脇にはビオラとさくら草。


ショカツサイ?らしいのだけど、
花が鮮やかなピンク。
初めて見ました。改良種かしら。
(アブラナ科なのは間違いなさそう)


川沿いは桜並木。
ソメイヨシノは葉桜だけど、
八重桜が見頃✨
川面に向かって枝垂れていて、
なんともいい風情😍


近所の藤棚。
咲き揃って綺麗な紫✨
お手入れ大変なんだろうなあ。



今日は初めての道だったので新しい発見がいっぱい✨
足は疲れたけどw、大満足です✨