SUBLOG(さぶろぐ) -90ページ目

本気にならない社員。

売れない店舗社員の典型的なパターン。


臨店した際に実際に起きてる現象です。


・細かい部分の清掃を指示をしても放置

⇒結果、次の臨店でも同じ個所を突っ込まれる。


・ファサードを作ってあげても何も変えないまま放置

⇒自分で考える事をしないので通行人にとっては

情報が古くなっていき看板を出している意味がなくなる

結果的にまた自分でやることとなってしまう。


・オープンしているのに、店外のライトをつけていない

⇒お客様から見たら営業してるのか分からない。


まだまだ細かい部分はあるのですが思いつきで列挙しても

これだけ出てきてしまう状況にガッカリしつつも、これも自分の責任だな~と

思うのですが、何故このような状況になってしまうのか

本人に問いただすと、ほぼ同じような答えが返ってくる。


『自分が独立して、このお店が自分のお店だったら速攻でやるでしょ??』

と聞くと

当然のように『はい。。。。』と返ってくる。


僕は馬鹿か!?と思う。

そもそも、サブライムでは店長は

一店舗の運営者という位置づけにあるにも関わらず

自分のお店と言う自覚がないし自負できない人間がいる。


悲しい状況で怒りがこみ上げてくるのだが、

そこから引き揚げられない自分の力不足も同時に痛感する。


人を育てるというのは簡単ではないが

人材教育で実績を伸ばしている会社も多い。


自分がもっと勉強して、会社に貢献したいと思った深夜4時。


菅首相のことを『イラ菅』なんて呼ぶみたいですが

今の僕は『イラけん。』です。


失礼しました。



けん。