今日は、京都の叡山電鉄に乗って、貴船神社と鞍馬山に行ってました。

貴船口駅よりバスで5分で貴船に着きました。

そこから川沿いに上っていくと赤い鳥居がありました。

目的地の貴船神社本宮です。


ルキノの旅日記


境内に上がる階段(趣ありますよね。)

ルキノの旅日記


上ると山門がありました。

ルキノの旅日記


入ると本殿があります。

ルキノの旅日記


ルキノの旅日記

 しっかりお参りしましたよ。


本宮を出て、また川沿いに上ると中宮(結社)があります。
ここでもお参りしました。
ルキノの旅日記-中宮

更に上流に行くと、奥宮があります。

本来は、ここに本宮があったんですよ。

ルキノの旅日記-奥社

ルキノの旅日記-奥社

しっかりお参りして、川沿いに本宮近くまで下り、鞍馬山の西門より山道みたいな参拝道をのぼります。

これがほんとにしんどかった。魔王殿までの600mがとっても長く感じましたよ。


ルキノの旅日記-okunoinn


義経ゆかりの義経堂


ルキノの旅日記-義経堂


義経(牛若丸)が鞍馬天狗と出会った場所といわれてる不動堂

ルキノの旅日記-不動


さらに山道をすすむと広い道になり、やっと本殿の近くまで着きました。

(西門から約1.5キロぐらいでしょうかね。)

ジャンパーを脱ぎ、袖を肘までめくって汗だくになってましたよ。

着替え必要だったかな?



ルキノの旅日記-本殿


お参りして、さらに下におりると多宝塔がありました。


ルキノの旅日記-多宝塔


ここからケーブルカーで下におりました。

雪解けで道がびちょびちょだったのと、一部凍結していたために足場が悪く大変でしたが、また挑戦してみたいですね。

ちょっと、足に負担がかかりすぎて、明日筋肉痛になるかもしれません。(iДi)


ここには書いてませんが、他にも見所はたくさんあります。

それはみなさんの眼で確かめてくださいね。

3日に大阪天満宮に行ったので、今日は住吉大社に行って来ました。


橋を渡ります。

ルキノの旅日記


形は違いますが、岩国の錦帯橋を思い出しました。


ルキノの旅日記


鳥居の前に到着

ルキノの旅日記


スナップを撮っていると、「シャッターを押してくれませんか?」って何人もの人に頼まれました。

人を撮るのは得意じゃないんですけどね。

ましてや、みんなiPhone使ってるみたいで、とにかく携帯ばかり渡されました。

勝手がちがうんだけどね・・・・(-。-;)

なんとか頼まれなくなってから、自分のカメラでゆっくり撮影できました。

ルキノの旅日記


ルキノの旅日記



ルキノの旅日記

ルキノの旅日記


ルキノの旅日記


大阪天満宮よりは広かったなぁ。

悪くはないんだけど、市内だからでしょうか?

田舎育ちの私にはちょっともの足りませんでした。

なんでだろう????





はい、1/4には滋賀県に行ってました。

本当は、福井の永平寺か、岐阜の白川郷に行こうとしてたんだけど、夜のうちに豪雪になって時間的に余裕がなくなってしまい、急遽近場に変更しました。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


せっかく、雪道仕様に車したのに・・・・

彦根に近づいたら雪景色になりましたね。ちょっとワクワクヾ(@°▽°@)ノ


駐車場に車停めて
ルキノの旅日記


車の横の梅の花が咲いていたのにびっくり!!Σ(・ω・ノ)ノ!

ルキノの旅日記-彦根


天守閣への道を登って

ルキノの旅日記-彦根



到着!!
ルキノの旅日記-彦根

なかなかよかったですよ。(^∇^)

天守閣を見てから、多賀大社に移動。


ルキノの旅日記-多賀

雪景色はやっぱり絵になる!!
ルキノの旅日記-多賀


三が日を過ぎたのと、ちょっと遅めの時間だったのであまり混んではいませんでした。

とはいえ、人は多かったですがね。(寒かったから、みんな周囲の休憩所で暖をとってたんです。)
ルキノの旅日記-多賀


ルキノの旅日記-多賀

みんなの今年の運勢はどうだったんでしょうか?

おみくじの色合いがカラフルで印象に残っています。
ルキノの旅日記-多賀

よい一年でありますように(。-人-。)



大阪に住んで10年以上になりますが、有名な神社に行ったことがありませんでした。

大阪で有名な神社といえば、大阪天満宮と、住吉大社になるでしょうか。

午後から予定があったので、まずは近い大阪天満宮へ。

近くの駅から天下茶屋行きにのり南森町へ。


駅から天満宮まで人の波にもまれながら行きました。

三が日はやっぱり多かった。

思ったより狭い境内と思いましたね。


ルキノの旅日記-大阪天満宮

行ったら、巫女さんが神事をおこなっていました。
いいタイミングだったと思います。
ルキノの旅日記-大阪天満宮



しばらく、周囲を探索していると、落ち着いた雰囲気の場所がありました。


ルキノの旅日記-大阪天満宮

こういうのが落ち着きますよね。


梅のつぼみも膨らんできてるようです

ルキノの旅日記-大阪天満宮

季節は確実に進んでいますね。


思い立ったら吉日の言葉どおり、ふと京都に行きたくなって今回は京都に行って来ました。

家からだと電車で終点まで行けば河原町に行きますからね。あとは歩いていける範囲をぶらぶらしました。

まずは、清水寺へ。

目的は、境内内にある神社に妹分とそのバイトさきの子たちに渡すお守りを買いにです。

やっぱり人が多かった。


ルキノの旅日記-清水


ルキノの旅日記-清水


歩くのも一苦労。

やっと目的の地主神社へ。

縁結びの神様で有名ですよね。




ルキノの旅日記-地主


何とか目的達成し八坂神社に移動。



ルキノの旅日記-八坂

こっちも人だらけ(T▽T;)


時間があったので平安神宮まで歩きました。
ルキノの旅日記-平安


ここは、有料ですが神苑があります。

参拝の人もあまりいなくて落ち着いて回れました。


ルキノの旅日記-平安

ルキノの旅日記-平安

京都に行かれることがあったら一度、行かれてはどうでしょう?

お気に入りの場所の一つです。


いやぁ、いつの間にか年が明けてしまいました。

じつは、前回の記事を書いた数日後、持病が10年振りに再発して、救急車でERに搬送されて長いこと入院していたんです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

そのことを、知る人は会社以外では数人しかいないんですがね。


気を取り直して、少しずつ更新していきたいと思います。

妹にも怒られないようにしまくちゃ(;^_^A


例年通りこの年末年始は奈良県天川村の天河神社に行ってきました。

今年は、昨年・一昨年とは違いまったく雪がなくて、なにかいつもの年越しとは違ってましたね。


2013年

ルキノの旅日記-2013


2012年
ルキノの旅日記-2012

2011年
ルキノの旅日記-2011

どうです?同じ場所なのに雰囲気違うでしょ?


お気に入りの場所なんですよ。

以前、映画やドラマの舞台にもなってましたよね。

ミステリー好きの人ならわかるかな?



ルキノの旅日記

ルキノの旅日記

ルキノの旅日記

今年こそ、すこしずつ更新していこうと思っていますのでよろしくお願いします。

 いやぁ、一年以上放置してしまってました。

いろいろありましてね。

この一年で行った場所を書いてみます。

2011年-07-16 大台ヶ原・07-17 山口・07-23 香川・07-30 石川・08-06 愛知県犬山市・09-10 兵庫県六甲・09-24 高知 淡路・10-01 長野県上田市 別所温泉 ビーナスライン・10-08 奈良県大台ケ原・10-22 富山県新湊 海王丸 ・10-29 富山県宇奈月 欅平・11-03 広島県呉市御手洗 音戸 呉・11-12愛知県 知多半島・11-19 静岡県浜松・11-23 岡山県奥津湖 津山・11-24 愛知県香嵐渓 三重県なばなの里・12-03 兵庫県姫路 太陽公園・12-04 岡山県笠岡市北木島 ・12-10 徳島県つるぎ町・12-24 岐阜県白川郷 

2012-01-01 奈良県天川村 天河弁財天・01-04 高知県高松市栗林公園 玉藻公園 兵庫県南淡路市 道の駅うずしお おのころ島神社・01-08 福井県各地・02-25 京都市散策・03-17 愛媛県宇和島 高知県足摺岬・03-20 高知県室戸岬 馬路村 桂浜 高知城・04-07 京都伏見周辺・04-28 山口県周防大島町・05-05 京都府福知山 兵庫県朝来・05-12 鹿児島県霧島市 犬飼滝 和気神社 霧島神宮 ほか・05-21 和歌山県タマ電車 ・05-26富山県 立山・06-09 滋賀県 白髭神社 ブルーベリーフィールズ・08-12 和歌山県 龍神温泉 高野山・10-06 兵庫県能勢妙見山

いやぁ思ったより走ってますね。すべて日帰りの愛車でのドライブだからね。

これから時間をみて回顧録でも書いて行きます。

妹たちがブログやってるので、年甲斐もなくチャレンジしてみようと思った。


いつまでできるか判らないが、気長にやっていこう。o(^▽^)o


この土曜日、深夜の中央道を走り、長野まで行ってきた。


まずは、松本城


ルキノの旅日記-松本城3

ルキノの旅日記-松本城2

ルキノの旅日記-松本城1


朝早い時間だったけど、すでに暑い。( ̄□ ̄;)


でも、地元の写真家の方とお話できた。

いやぁ。勉強になりました。

またお逢いしたいです。


そこから、涼しさを求め、道の駅風穴の里へ。



ルキノの旅日記-1

ルキノの旅日記-2

ルキノの旅日記-3

地下から冷風が吹き出す場所に小屋を建てた、省エネな倉庫。

中に入ってみるとクーラーもないのに室温8度。

( ̄□ ̄;)


寒い!!!!


充分冷えましたね。


それから1時間ほど走って食事!


信州といえばこれ!!



ルキノの旅日記-5

これで800円は安い!!


又食べたい!!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


そして、中仙道沿いに南下。


途中で撮った写真はこれ。



ルキノの旅日記-8

ルキノの旅日記-7

ルキノの旅日記-6



ルキノの旅日記-9


いやぁ、やっぱり自然が豊かな場所はいいですね。


普段、大阪の街にいると、忘れてしまってる何かを思い出させてくれます。


また、行きたいな。