今日は夜ごはんの時、愛音ちゃんが急にてんかんのような発作を起こし、夜間緊急外来に行きました。


仕事の合間にちょくちょく猫部屋のカメラを見るのですが、今日日中見た時、愛音ちゃんが奥のトイレの方でウロウロしていて、その足取りが、あれ、ちょっと力が入ってないかな?と思いました。でも普段からわりとよたよたしているから、こんなもんか、とも思いました。


ごはんの時、いつもならすぐに食べ始めるのに、今日は食べず、自分でトイレに行き、自分でケージから出てお水を飲み、飲み終わったら、痙攣。2分くらい発作がありました。トイレに行った直後だったためか、失禁はありませんでした。


こうした発作の時は心配だけど触らず、動画を撮るしかない。あとで先生に診てもらうため。


愛音ちゃんの発作時に動画を撮り、すぐ病院に電話し、向かう旨伝え、行きました。


愛音ちゃんが発作を起こすのは始めて見ました。もしかしたら今までもあったのかもしれないけど。


愛音ちゃんは慢性腎不全の中でも、尿タンパクがもれてしまうタイプで、猫には比較的少ないけれど(比較的。犬の方が多い)、進行が早い。慢性腎不全です、ってずっと通院する子は多いけど、愛音ちゃんは進行が早いタイプ。保護時から腎不全だったけど、進行がなかなか抑えられない。


腎不全の影響で保護時からかなり高血圧だったけど、最近はそれも悪化していて目も見えていません。今は腎不全の薬(ラプロス)と高血圧の薬(テルミサルタン)をずっと服用。活性炭も飲んでいます。


今回の発作が腎由来なのか、高血圧による脳由来なのか今はまだわからないです。明日より詳しく検査します。


とりあえずできることは、緩やかな効果のあるテルミサルタンよりも、もう少し強くきいて血圧を下げる薬に切り替えることくらいしかないようです。


発作が今後頻繁に起こるのか、一過性なのかもわからない。


ただ、今日行った夜間緊急外来は愛音ちゃんは初めて行く病院だったけど(留女や田目はここ)、痩せているけど毛つやが良く、表情も悪くないと言ってもらいました。補液頑張ってるからだって。


こちらの病院でも、この子の補液できてるのなかなかすごいと言われました。さすがすあまのスタッフさんたち。感謝しかない。


今は愛音ちゃん落ち着いています。


今年は心配が多すぎる。


なのに明日、動物病院から昨年から約束してる子達をすあまに入れる。


乗り越えていかないと。






病院から戻ってふみふみ