本日は定休日ありがとうございました。
今日は里親希望者さんのお宅訪問や、ソラシドのトライアルなどがありました。
6月からこっち、24匹の子猫がすあま所属でいましたが、里親さん募集中の子猫は、田目だけになりました。
田目もかわいいよ、うんとかわいいよ。きっと素敵なご縁が待ってる!
火曜日には税理士事務所の方がいらして、いろいろご相談にのって頂きました。
結局、今年は例年よりも保護件数が多く、昨年中に想定していたよりずっと医療費が多かったことが、すあまの経営にかなりの負担になっていました。
お金が足りない!時の足りない金額が、だいたい、いつもより多い医療費分と同じくらいの額でした。
来年はもう少し保護件数を制御しながらやっていけば、なんとかなるかもしれない、という話でした。
また、すあまの経営は、私のライター収入がないと破綻しますが、私がお店にかかりきりになっていてライター仕事ができずにいることで、昨年よりライター収入がだいぶ少ないことも問題でした。
保護件数が多すぎることと、スタッフ不足でどうしてもライター仕事に専念できないのです。
ほんとジレンマ。どうしようもなかったら、保護するしかないんだもん。
他の団体はどうしているのか、あれこれいろんな人から聞き込みをしましたが、うーん………経営は苦しいけど、医療や里親さんのケア、猫の精神衛生など、今のスタイルを変えるわけにはいかないなと改めて思いました。
私服を肥やすためのお店ではないから仕方ない。が、お金がないと何もできない。かといって、必要な医療費をかけず、死んでいくのを見ているとか私にはできない。
里親さんからたくさん頂けばいいというのも、難しい話で。
猫に対してきちんとお金を出せない人は、猫が病気になっても適切な医療にかけることができないという観点から、保護猫を無償で譲渡するわけにはいかない。かといって、これから20年以上、自分の保護猫、我が子と思って育ててきた子たちを託すのだから、搾り取るなんてできない。その子たちにしっかりお金を使ってもらいたい。
結局は、お客様や応援して下さっている方々に、お店をご利用頂いたり、ご寄付を頂く形で保護活動の一端を担って頂くことになる。
そう、お店ご利用も、ご寄付も、保護活動なのです。私だけがやってるわけじゃない。スタッフも、お客様も応援して下さっている方々も、保護活動者です。
みんなで力をあわせてやっていること。ご協力、本当にありがとうございます。
そんなわけで、もう少しお店の形でやってもいいのではないかとのこと😭😭
ご心配をおかけしすみませんでした。
が、常に経営難は間違いないのです😅いつもいつも、皆様のご来店をお待ちしております!
これからもすあま商會をよろしくお願い申し上げます!