ご訪問ありがとうございますニコニコ


前回投稿から一ヶ月半ほど間があいてしました💦

家族ことでバタバタしておりまして、

週末に着物を着ることもブログも

すっかりご無沙汰しております泣き笑い

しばらくは更新頻度はおちることになりそうですが、細々と続けていけたらと思います。



さて、

9月13日14日に一泊二日で

京都南座に歌舞伎観劇旅行に行ってきました!

この2日間は家のことはお父さんに全面的にお任せですてへぺろ



 1日目


京都国立近代美術館で終了間際の

千總さんコレクションのきもののヒミツ展と


細見美術館で始まったばかりの

櫛かんざしコレクション展。


美しい着物の数々と繊細な細工の見事さ見惚れ、

好きな着物の世界にどっぷり浸かる

この幸せたるや、至福の時間でした💕


そしてその高揚感のまま、

うたかたさんにお邪魔させていただきました。

お店の雰囲気に癒されるのはもちろん、

1年半ぶりにお会いしたハイジさんは

本当に可愛らしくて知性あふれる

とても素敵な私の憧れの方✨




近況をおしゃべりしながらかんざしと櫛を

一緒に選んでいただきました!

私の好みや着物の雰囲気に合う物を

そっと差し出してくださるのが本当に嬉しい💕


今回はこの2点が手元にきてくれました。

大切にそしてたくさん使えたらいいなおねがい



ハイジさんからtaitaiさんが京都に来てるかも?

という情報を聞き、連絡すると残念ながらニアミス。


次の再会を期待しつつ、

お優しいtaitaiさんが教えてくれた

今昔まつりの情報と場所をみるとホテルの近く。

チェックインの時刻を気にしつつ

ちょっと立ち寄ることにしました。

この日は時間がなかったのと、

暑さに少しやられていたので、

帯揚げと帯締めを中心にみさせてもらい、

翌日元気な状態でもう一度来よう!




南座に近く大浴場があるのが決め手で選んだ、

京都グランベルホテルに無事にチェックイン。




夕食は京都らしいお料理を食べたい!

と選んだ、また吉さん。

おひとり様でドキドキしましたが、

一品一品手のかけられたお料理を

絶妙なタイミングで出してくださいました。

普段の生活では味わえないお料理と

非日常の空間に大満足の夕食となりましたラブ


https://www.instagram.com/matakichigion?igsh=cGp4MGpqMXNncm5y



また吉さんの壁に飾られていた
祇園祭りのそれぞれの粽。




 2日目


2日目は楽しみにしていた、
歌舞伎ルパン三世


南座の外観にテンションが上がります!


満席の盛況ぶりと役者の皆さんの

気持ちの乗ったお芝居に息つく暇もないくらい!

大いに笑い元気をもらえる、

大満足の3時間半でした✨




新幹線の時間まで少しだけ時間があったので

今昔まつりに再チャレンジ。


多色の組み方が万能で使えそうな道明さんの帯締め

これからの季節に使いたい秋冬の濃色の帯揚げ3枚




南座での歌舞伎観劇ならやっぱり着物を着たい!

ということで選んだ

今日の着物





長着 ジョーゼット生地に千鳥柄の紺色の江戸小紋

帯 白地に流れる川と橋に青紅葉の名古屋帯

帯揚げ ペールグリーンのちりめん

帯締め 淡いグリーン、黄色、紫、白の奈良組


今日のコーデのポイントはなんといってもこの帯!

帯芯に流れる川の水と橋が描かれ、
表地の青紅葉が重なることで
空間に奥行きを感じさせる帯です。
何枚かの青紅葉の輪郭を
朱色で刺繍がされているのも
この帯の素敵なところ💕



前日にうたかたさんで購入したかんざしを

さっそく使ってみました!

挿した時の大きさもアンティークの優しい輝きも

イメージ通りで本当にうれしいな飛び出すハート



今回も大満足な歌舞伎観劇旅行となりました!
ひとり旅を後押ししてくれる夫と
お土産を楽しみに待っていてくれる子ども達に
最大限の感謝と沢山の愛を込めて❤️
毎回本当にありがとうチュー