知ってよかった!パーソナルカラー① | あなたらしく輝き、選ばれる女性になるためのファッション戦略

あなたらしく輝き、選ばれる女性になるためのファッション戦略

ファッション&カラーコンサルタント前田祐子

ご無沙汰しております。イメージコンサルタントのYukoです。

 

今日は私自身が感じたパーソナルカラーのパワーのお話。

 

 

パーソナルカラーについてお話しをすると、「私に似合う色も見てほしい!」と言われることが多く、大変ありがたく思っています。

やはり自分に似合うもの、自分を素敵に見せてくれるもの、知りたいですよね♬

 

今でこそ私も、自分のパーソナルカラーを知って良かったと思っています。

でも実は診断を受ける前、「自分のパーソナルカラーを知るのはちょっと怖いな~」と思っていたんです。

 

なぜなら…

 

好きな色が似合わなかったら嫌だから!

 

自分の中の色の世界が、診断を受けることで狭められてしまいそうで不安だったんです。

 

 

診断を受ける前の私の好きな色は、

 

はっきりした赤や青(パーソナルカラーの分類では冬の色)

コーラルピンクやオレンジ(春の色)

 

かっこいい冬の色に強い魅力を感じながら、キュートでフレッシュな春の色も好んでいました。

 

 

 

そんな私の診断結果は…

 

冬(+夏もOK)

 

冬も夏もブルーベース(青み)の色のグループ。

 

私の場合、イエローベース(黄み)を身に着けると、肌が黄ぐすんで垢抜けない印象に。

一方、ブルーベースの色を身に着けると透明感が出て、肌がキレイに見える!!

 

他の要素(色の明暗、清濁)も組み合わせていった結果、冬は似合うけれど、春(イエローベースの色のグループ)はイマイチということに。

オレンジやコーラルピンクは苦手な色でした。

 

春=苦手なグループいう結果にショックを受けたかというと…

 

答えはNO!

 

なぜなら、診断中に鏡に映る自分の姿を見ていると、似合う色を身に着けた自分の方が格段に魅力的に見えたから。

比べると一目瞭然だったんです。

だから納得できました。

診断終了後、「春の色は可愛いけれど、身に着けるなら冬の色!」と強く思いました。

 

もちろんコーラルピンクを嫌いになったわけではありませんが、フューシャピンク(冬のピンク)の株が私の中で急上昇。

単純な私は、自分を素敵に見せてくれる色を好きになっていったんです(笑)。

 

それからは、今まで自分の選択肢の中になかった色にも魅かれるようになりました。

例えば、レモンイエロー(少し青みがかった黄色)

 

 

今まで、黄色は苦手でずっと避けていました。

でも自分に似合う色の傾向を知ることで、黄色とも深く付き合えるようになりました!

自分の中の色の世界は、狭められるどころか、むしろ広がっていったように感じます。

 

街へ出ると、

「今度はこんな深い赤にチャレンジしてみようかな。」

「あの緑は私に似合う色だ♡」

と今までとは違った視点で物を見ていることに気付きます。

ちょっとしたことかもしれませんが、結構楽しいですよ♬

 

もちろん、似合いにくい色だって諦めていません。

メイクや小物のちょっとした工夫で、パーソナルカラー以外の色でもイメージを損なわずに取り入れることができるんです!

 

パーソナルカラーを知って良かったこと、実はまだまだあるのですが、長くなりましたので次回に続きます☆