2日続けて、おやこ服学講座を開催しました!

 


 

 

 

image

 

 

 

 

この春よりスタートしている新しい講座、

おやこ服学。

 

 

 

おしゃれなママになってご機嫌に、

そして、パパと仲良く、

さらに子どもの自己肯定感と生きる力(非認知能力)を高める。


 
 
そんな素晴らしい講座です。
(講師の私が言うのも何だけど!)

 

 

 

 

 

なんで、ママがおしゃれになると、

子どもの生きる力と自己肯定感が高まるかというと……

 

 

 

子どもにとってママ=環境だから。

 

 

 

 

三つ子の魂百まで、と言いますが、

それこそ大人になるまで、へたしたら死ぬまで持ち続ける

価値観の基準って、幼年期の環境で決まります。

 

 

 

 

そして、幼年期の環境ってお母さんの存在なしには語れないんです。

 

 

 

 

だからこそ!

ママがご機嫌であることが大事。

 

 

 

 

 

話は変わるのですが、

この絵本ご存じですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついつい毎日のあれこれ怒っちゃうママと

そんなママでも大好きだよ、と言ってくれる息子くん。

 

 

 

 

この絵本に出てくるママのイライラってね。

 

 

 

・なかなか着替えてくれない

 

 

とか

 

 

・ぼろぼろこぼしちゃう

 

 

 

とか

 

 

・泥だらけで帰ってくる

 

 

 

とか

 

 

 

・なかなか寝ない

 

 

 

とか

 

 

 

そういう毎日のあれこれ、なんです。

 

 

 

 

私もある〜。

イライラしてつい怒っちゃう。

 

 

 

でも、私、最近あまり怒らないんですよ。

なぜって、たぶん、私がご機嫌だから(笑)。

 

 

 

多少息子がミスっても平気。

ま、いっかって言えるんです(笑)

 

 

 

 

だから、かな?

 

 

 

 

うちの息子、もともとものすごーく新調で様子見するタチなのですが、

最近、自分から

 

 

 

『ママ、あっくん、できるんだよ!』

『あっくん、上手でしょ』

 

 

 

と言ってくるようになりました(^^)

 

 

 

 

自分でできるって思えるのって

自己肯定感だよね。

 

 

 

 

そうそう、そもそも子どもってね

生まれたときは自己肯定感が高いんですって。

 

 

 

 

自己肯定感というか、

自分はできない!って思ってないんだって(^^)

 

 

 

 

…って話がそれちゃったけど。

 

 

 

食える大人=生きる力、心の強い大人になるためには

子どもにとって一番身近な環境である

お母さんこそがご機嫌に過ごすこと。

 

 

 

 

これは絶対マストと言えると思います。

 

 

 

そして、服って、毎日着るもの。

なんとな〜く着ているかも知れませんが、

服が決まると心も晴れたり、ウキウキしたり。

 

 

 

それくらいカンタンに『機嫌』に影響を与えてくれるんですよね。

 

 

 

 

だからこそ、服のパワーの使い方をお母さんが学んで子どもに伝えて欲しいんです。

そこがおやこ服学の狙いです。

 

 

 

image

 

 

 

 

先日、初級講座を受講してくれたさちさんが

とても素敵な感想をブログにアップしてくれました。

 

 

 

一部抜粋して紹介させていただきますね。

 

 

 

 

 

別にこんなルールって、知らなくても生きていけるんですけど。

 

私は娘の視界に入る存在。

【三つ子の魂百まで】と言われるように、

私の行動や選択や服装が、娘の将来やセンスのベースとなっていると思ったら…ガーン

 

今すぐ学んで実行して、娘の身になるようにしてあげたいなぁと思いました。

 

(中略)

 

 

そして、骨格簡易診断キラキラ

 

以前受けたんですけど、似合うはずのアイテムが全く似合っておらず、イマイチ納得してませんでしたが…宇宙人くん

チカさんの骨格簡易診断を受けたら、そーいう事なのねー!!!!とスッキリしました〜!

 

 

私は軸はIラインで、Xタイプがミックスされているんだとか。

→服選びはパリッとした素材の綿シャツ、シルク、カシミア、ストライプ柄のもので、形はXタイプのものを選ぶといいらしい。

 

こうやって似合う法則を知ると、雑誌の見方や、店舗で洋服の見方が変わりました〜!

 

 

 

 

昔、ツイードのノーカラージャケット(Xタイプは似合うはずのアイテム)着て、ものすごーーーーーーく違和感があったんですわ。

 

『ノーカラージャケット似合うと思う!でも、素材はパリッとして光沢があるものね!』

と言われました。

 

これ聞いて、モヤモヤ葛藤していたものが晴れました〜音符

 

 

 

+++++

 

 

ちなみにチカさん、今までにパーソナルコーディネーターとして5000人以上のお客さまにアドバイスしてきている&常にアイテムチェックしているので、かなり引き出しがありまして…

 

『GU のこれイイと思うよ!』

 

ってさらっと教えてくれたり。

 

 

 

(中略)

 

 

 

話している中で、『将来こうなりたい』って姿が浮かんできていたので、じゃあひとまずネイルサロンでネイルケアしましょ!!!

 

 

みたいな、すぐできることをポンポン提案してくれるのでとても嬉しかったし、楽しかった〜ハート

 

 

いやぁ、テキストの内容以上に

プラスαで色々教えてもらって大満足な一日でした。

 

 

 

全文は、さちさんのブログでぜひ読んでくださいね!

 






そう、たしかに知らなくても生きていける。

でも、知ったら、やっぱり子どもに伝えていきたくなる。

育んであげたくなる。

 

 

 

服のパワーで子どもの能力を高めるおやこ服学、

体験会も実施中です!

 

 

 

【おやこ服学体験会】
・日時・
8月11日(日)10時30分〜12時 小竹向原
9月4日(水)10時30分〜12時 小竹向原
9月15日(日)9月4日(水)10時30分〜12時 小竹向原
 
・会場・
小竹向原サロン(東京メトロ有楽町線・副都心線小竹向原駅徒歩2分)
 
・受講料・
3000円+税
(ペア割り:2700円+税)
 

 

 


 
 
 

 

 

■6,500人が読んでいます!無料メルマガ配信中■

起業も!婚活も!人生も!
『なりたい私』を叶えて自由で豊かに生きるおしゃれの法則
無料メールレッスン7日間 配信中⇒ご登録はこちらから!