横浜市港南区の整理収納アドバイザー、いわはらひろみです。

夫婦でトレーニングをしている我が家。
トレーニングが終わると、プロテインを摂取しています。

今までになかった習慣と在庫を抱えることになったこのプロテイン。
キッチンの棚にひとまず置いていました。


むき出しになったパッケージのままのプロテイン。
しかも、飲む種類も夫婦で違う…

どーにかならないものかと、ずっと探していました。

フレッシュロック 角型 2.7L グリーン 持ち手付/タケヤ化学

¥972
Amazon.co.jp

ただ心配だったのは、小麦粉は1kg入ると書かれていたけど、プロテインは空気を含んでいるため、容器に入りきらないかもしれない事。
メーカーのTAKEYAさんに直接聞いてみたら、営業担当の方が、実際個人的にプロテインを摂取していてこれに入れているようなので、実際使った方の話まで聞けて安心して購入!

早速入れてみました!
中身は
Kentai パワーボディ 100%ホエイプロテイン ミルクチョコ風味 1kg/健康体力研究所

¥4,860
Amazon.co.jp

おお!入った入った!
これなら、1.3kgのプロテインも入りそうだなぁ音譜



置いてみると、こんな感じ。



最初の時よりもまぁ良くなったけど…

無印良品のファイルボックスで引き出せるようにしたらもっと楽かも?



サイズも測ったとおりピッタリ!
フレッシュロックも縦置きで2つ置けて、奥も引き出してすっと取り出せて使いやすい!
ジッパーが半開きになる心配もなく、片手でパチンと密閉できるのも気に入っています。

部活で飲むお子さんや、ご主人が飲まれるご家庭に是非オススメです!

ーーーーーーーーー

片付けても、また散らかってしまう…

それはお片づけの方法を掴めていないだけなのです。

1日で理論と実例を学べる 整理収納アドバイザー2級認定講座を受講してみませんか?


整理収納アドバイザー2級認定講座 開催いたします!
6月29日(金)9時半~16時半
7月29日(水)9時半~16時半
ひまわりの郷 港南区民文化センター

※8名限定の講座になります。お申し込みはお早めに!

詳細はこちらからどうぞ!
整理収納アドバイザー2級認定講座

横浜市港南区の整理収納アドバイザー、いわはらひろみです。

部屋が何となく匂う…

娘が自然教室で作ってきた鯵の干物を焼いたり、
パリパリチキンソテーを作ったりと、焼き物が多かったんですね。
この数日、匂いがこもって換気が悪いと感じ始めました。
我が家は、LDKのワンフロア。

空気清浄機もつけてるし、窓を開けて換気もする。

んー。

こりゃ、換気扇に匂いが染み付いたな…

いくら消臭剤撒いても、根本が匂うなら取り除かないと意味が無い!

今朝、換気扇外して洗いました。

やり方は過去ログに載せていますので参考までに→こちら

あースッキリ!

セスキ炭酸ソーダさまさま!



我が家は、換気扇のフィルターカバーのようなものは付けません。
理由は、一枚あることで吸い込みが悪くなる事。
汚れていく様が耐えられない!←こちらのほうが大きい。

換気扇は油煙とともに部屋のホコリも吸い込み汚れが吸着しやすく残りやすいので
私は気づいた時には、フィルター部分をお湯と食器洗い用洗剤で洗い流しています。
(それすら面倒な時は、食洗機に入れたりもします^^;)

閉めきった部屋で、数分換気扇を回した所、匂いが消えていました。
やっぱり、これが原因だったのかも!

こもりやすいジメジメした時期。
換気扇の汚れを疑ってみませんか?

ーーーーーーーーー

片付けても、また散らかってしまう…

それはお片づけの方法を掴めていないだけなのです。

1日で理論と実例を学べる 整理収納アドバイザー2級認定講座を受講してみませんか?


整理収納アドバイザー2級認定講座 開催いたします!
6月29日(金)9時半~16時半
7月29日(水)9時半~16時半
ひまわりの郷 港南区民文化センター

※8名限定の講座になります。お申し込みはお早めに!

詳細はこちらからどうぞ!
整理収納アドバイザー2級認定講座
横浜市港南区の整理収納アドバイザー、いわはらひろみです。

梅雨の合間のお天気。もう既に夏の気温ですね。
薄着になり、夏のお楽しみ海水浴やプールなどカラダを晒す機会もどんどん増えていきます…

私も、お部屋の整理ばかりではなく、カラダの余計な脂肪も整理しなきゃと
3月にスポーツクラブに入会して、セルフメンテナンスできるように頑張っていました。

1人では追い込むことが難しいので、ここはパーソナルトレーナーをつけてマンツーマンで指導してもらうことに決めて、初回カウンセリングでトレーナーにこう話をしました。

「何か目標はありますか?」と聞かれ、恥じらうこともなく

・2週間後、4年ぶりの健康診断に向けて前回と同じ8キロ痩せること。
・2ヶ月半後のライブまでに10キロ痩せること。

と、答えたら、はっきりと「それは難しいですねえ」と言われました。しかも薄ら笑いで^^;


まぁ、我ながらむちゃくちゃな目標設定だと思ってますが、あくまでもゴールははっきりしたほうが良いし、目標が高いことは良いことじゃないですか?(笑)

そんなこんなで、3月半ばから始めたスポーツクラブ通い。
食事も「糖質制限」とカロリー制限をきっちりスタート。
週1度のパーソナルトレーニングで、今まで寝かせてきたカラダをみっちり筋トレでいじめ抜き、ストレス発散のZUMBAで踊りまくり、マッスルおじいちゃん達に励まされながら頑張ってきました。

結果、
・2週間後→6キロ減(健康診断ギリギリセーフ)
・2ヶ月半→4キロ減(衣装も入った!)

トータルで10キロダイエットできました!\(^o^)/

クラブの定休日以外ほぼ毎日のように通うようになった今では
「生活活動強度」はⅣ(高い)
職業アスリートレベルです(笑)

パーソナルトレーナーからは、
「私の受け持つ方では優等生です!」と褒められ、
ハンドメイドのアクセサリーをプレゼントしていただきました!



「新しい目標に向って」
これは、さらに絞って夏までにビキニを着ましょうと言う意味です。^^;

目標を常に持ち、それに向って努力する。
カラダも、お片づけも同じことのようです…頑張ります!

きっとこのブログも見ていることだと思いますのでこの場を借りて改めてお礼を申し上げます!
ありがとうございます!Mトレーナー!

ーーーーーーーーー

片付けても、また散らかってしまう…

それはお片づけの方法を掴めていないだけなのです。

1日で理論と実例を学べる 整理収納アドバイザー2級認定講座を受講してみませんか?


整理収納アドバイザー2級認定講座 開催いたします!
6月29日(金)9時半~16時半
7月29日(水)9時半~16時半
ひまわりの郷 港南区民文化センター

※8名限定の講座になります。お申し込みはお早めに!

詳細はこちらからどうぞ!
整理収納アドバイザー2級認定講座
横浜市港南区の整理収納アドバイザー、いわはらひろみです。


先週は、来客が多かった~。

いや、良いんですよ、我が家はウエルカムなので音譜
むしろ、来客があるほうが、意識して片付けようと思うじゃないですか?

家族だけだとつい何か出したままにしてても、風景化しちゃって散らかる原因にもなるし。

バンドメンバーが来たり、音楽仲間が来たり。

この日は、ウクレレをもらったというお友達が来訪。
私、ウクレレ得意なので、教えてあげるからおいでよ~ってことで、リビングがプチ音楽教室になっていました。




さすが、バンドやってるだけあって、飲み込みが早い!
あっという間に曲を弾けるようになってました!

私も~たまには歌ってばかりじゃなく、ピアノさわろうかなと
キーボード担当の子に教わりながら弾いてみたりねあせる





別の日、私のライブに来てくれた小さなファンのお子さんが、ギターをやってみたいというので、挑戦してもらいました!



小学生の男の子にはちょっと飽きちゃったみたいだけど、夫も加わりセッション。

中学生のおねえちゃんは、何度も何度も練習してコツを覚えたみたい。
「また来てもいいかな?!」と少し興味をもってもらえたようです。

こんなきっかけで、ミュージシャンが増えるのは嬉しいなぁラブラブ


ーーーーーーーーー

片付けても、また散らかってしまう…

それはお片づけの方法を掴めていないだけなのです。

1日で理論と実例を学べる 整理収納アドバイザー2級認定講座を受講してみませんか?


整理収納アドバイザー2級認定講座 開催いたします!
6月29日(金)9時半~16時半
7月29日(水)9時半~16時半
ひまわりの郷 港南区民文化センター

※8名限定の講座になります。お申し込みはお早めに!

詳細はこちらからどうぞ!
整理収納アドバイザー2級認定講座
横浜市港南区の整理収納アドバイザー、いわはらひろみです。

昨日は、バンドメンバーが遊びに来ました。
ライブビデオを見ながらの反省会ってやつです^^;

急な来客だったので、揚げ物をパーッと簡単に作ったんですが、
我が家はIHクッキングヒーターなので温度調整も楽で、油煙も立ちにくいのでお掃除が楽なのですが、ついてしまうのは、もらい焦げ…



ありゃ。
拭いただけでは取れません。

そこで簡単に落として、焦げ汚れを増やさないようにしちゃいましょう。



使うものは、2つ
・クリームクレンザー(なければ、歯磨き粉でもOK)
・ラップ

クリームクレンザーを汚れにちょんと付けて、ラップを丸めてこすります。



何故、ラップなのか?スポンジじゃダメなの?

スポンジは、クリームクレンザーを吸い取ってしまい、汚れを掻き落としません。
ラップのほうが面に密着するので、こそげ落としてくれます。
軽くクルクルするだけなので、すぐ取れます。

あとは、拭きとって終わり。




綺麗になりました!



反射するほどピカピカ!

所要時間 2分でした (笑)

手早くやってしまえば、いつも綺麗ですね。


こびりついてもっとひどいもらい焦げの落とし方もあります。
ラップを◯◯に変えるのですが、お会いした時にお伝えしています(^^)


ーーーーーーーーー

片付けても、また散らかってしまう…

それはお片づけの方法を掴めていないだけなのです。

1日で理論と実例を学べる 整理収納アドバイザー2級認定講座を受講してみませんか?


整理収納アドバイザー2級認定講座 開催いたします!
6月29日(金)9時半~16時半
7月29日(水)9時半~16時半
ひまわりの郷 港南区民文化センター

※8名限定の講座になります。お申し込みはお早めに!

詳細はこちらからどうぞ!
整理収納アドバイザー2級認定講座