当てにならない証券アナリストの記事 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

2023年の株式投資を始められた株投資家の皆さま、如何お過ごしでしょうか❓

 

 

さて、昨年5月の証券アナリスト宇野沢 茂樹さんの記事の検証をしたいと思います。

 

中央大学法学部卒業。国内証券でデリバティブ業務に従事。投資顧問会社、投資情報会社フィスコを経て2010年9月から現職。日本証券アナリスト協会検定会員。日本テクニカルアナリスト協会検定会員。ラジオ日経「マーケットプレス」キャスター

 

 

 

彼の言う「視界良好な割安6銘柄」が⬇️

 

彼に記事が掲載された2022年5月16日から半年後の11月15日までの株価を表にすると、

 

株価の変化と配当利回りを見ると、3勝2敗1引分けというところでしょうか。

 

 

ブログにする為に半年で区切りましたけど、

 

 

1年とか5年、10年とかの区切りではどうなるか分かりません。

 

 

崇徳院ヴェストの言いたいことは、

 

 

日本証券アナリスト協会検定会員・日本テクニカルアナリスト協会検定会員であっても、

 

 

その予測が当たるわけではありません。

 

 

だからこそ、他人の言うことを鵜呑みせずに自分で考えることが重要であると。

 

 

それに、一番に考えてほしいのは日本株だけでいいのですか❓というところ。

 

 

自分の視野が狭いことに気付いていない人がほとんどですから。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホームページ  投資に株式な生活