タワマンの嫌われる理由のひとつ | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

タワマンに関しては、賛否両論。

 

 

都会の便利なところにあれば、それだけで資産価値はある。

 

 

しかし、地元の人たちとは馴染まないらしい。

 

 

 

 

つまり、タワマン(の住民)に対する羨望だけではなく、

 

 

タワマン住民が「自宅の資産価値ばかり気にする人々」だからだという。

 

 

別の言い方をすれば、「タワマンの資産価値を自分の価値と勘違いしている」頓珍漢だから。

 

 

そして、紹介した記事には、

“「資産価値を異様に気にする」ということはつまり、「いずれは売却してその街を出ていく」ということが前提になっているからではないのか。その地に根を張って暮らすという意識は希薄なのだ。”とある。

 

 

タワマンでは、文字通り住んでいる階層からの階層カーストが、

 

 

マンションの基礎よりも深く打ち込まれているようだし、

 

 

タワマン村内の問題と、タワマン村と周りの村との摩擦、そして外野からの妬み、

 

 

そんな軋轢を抱えながらの暮らしを、高く“売り抜け”ることでチャラにできるのかどうか、

 

 

メンタルの問題となっているのかな。

 

 

崇徳院ヴェストが思うに、お金に好かれる人たちは、どこかサイコパスの側面もある。

 

 

既に人口が減り始めている日本では、戸建てであろうとマンションであろうと、

 

 

家を資産価値の高い・維持できる場所に持つことが、資産形成の最重要課題だろう。

 

 

ご近所トラブルは、どこでも可能性はあるし。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活