死ぬまでにやっておきたいことリスト22 旅行 その18の4 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。




高知、足摺岬の隠居旅行記の続きです。


宿泊したのは、ポイントバケーション足摺岬(足摺パシフィックホテル花椿)。


前回からの足摺岬観光の続きは、「竜串海岸」と「観音岩」と「唐人駄場」です。

 

 

「竜串海岸」は、約2,000~1,500万年前に堆積した砂岩と泥岩の地層が生み出した奇岩の海岸。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「竜串海岸」を東側から回ったのですが、最後に、この狭い通路を通って戻ってきました。

 

 

最後は丘を越える階段がメインルートなのですが、私たち二人は何故かこちらに興味が・・・

 

 

足を滑らせると海に落ちるスリルを味わいながら、無事に戻ってこられました。

 

 

そして、「観音岩」へ移動。

 

 

 

「観音岩」は、足摺岬から西、臼碆(うすばえ)崎にあります。

 

 

 

 

「観音岩」は、左右どちらの展望台からも見えますが、左からの方がよく見えます。

 

 

この「観音岩」を訪ねたとき、道に迷って、地元の郵便局の職員さんに場所を尋ねると、

 

 

親切にも、配達途中に先導してくれて場所を教えてくれました。 感謝です。

 

 

(因みにその職員さんは車が好きらしく、私の車 車 に関して質問されました。)

 

 

それから「唐人駄場」を訪ねました。

 

 

 

 

そう言えば、下呂温泉旅行でも巨石群を観光しました下矢印

 

 

日本各地に数多くありそうですね。

 

 

足摺岬隠居旅行記、続きます。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活