東京からのお金が観光産業に使いにくいGo To Travel
どうしてこんな変な形
それから、“高齢者、若者の団体旅行や、宴席を伴う場合を除外”と。
それぞれの年齢枠って、何歳
それに、このキャンペーンて、旅行・観光業へお金が回るようにすることが目的じゃなかったの
お金を一番持っている東京人や65歳以上の人を除外したら、その目的が半減どころか1/4かも。
政治の裏側なんてわからないけれど、こんな決定方法が有事の時も繰り返されると考えると、
怖くて仕方がない これじゃ~まるで、国民に“Go To Hell”と言っているようなもの。
政府を信じていいの
いや、崇徳院ヴェストは武漢肺炎 の恐怖(リスク)を自分で考え、自分で行動します
補助がないと旅行に行かないなら、行かなくていいんじゃないかな。
キャンセル料でもめるって何
海外旅行へは、いつから行けるようになるかなぁ~・・・
ひょっとすると、10年後か・・・
それでは、今週の保有株式の成績は・・・・・・
今週の保有株式時価総額は、プラス 3.27 % でした
TOPIXが 1535.20 → 1573.85 へ プラス 2.52% でした
TOPIXとの乖離が、プラス0.75 % 3週連続でプラスです
株の含み益が、1000万円以上に復活しました
来週は、どっちだ
ホームページの 株式用語・格言集に、新しい用語 高値覚え を加えました。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活