若い世代だけのことではないと思う | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

たぶん、今でも結婚式の挨拶で定番のひとつに、「三つの坂」があると思う。

 

 

そう、あの、人生にある上り坂下り坂、そして「まさか」の喩え。

 

 

2020年、武漢肺炎の世界地球伝染は、大多数の人が「まさか」と思ったと思う。

 

 

2011年の東日本大震災も福島第一原発のメルトダウンを含め、

 

 

その「まさか」ではなかったのか。

 

 

そんな例外の例が数多くある世界に住んでいるというのに、

 

 

50を過ぎても、自分の理想の環境の中や、自分の考える世界観だけの尺度、

 

 

過去の心地よかった経験の中でしか考えられない人達もいる。

 

 

つまり、現実と向き合える「勇気」を持っていない。

 

 

そういう人達が、社会生活の大きな阻害要因(○○)となっているのではと感じている。

 

 

つまり、つける薬の無い人達。

 

 

そんな崇徳院ヴェストの不快感を明確に示してくれている記事がこれ下矢印

 

人生は予想どおりにいくわけがない──養老孟司流「変化」の乗りこなし方

 

 

50も過ぎて「変化」を受け入れられない子供たちは、足手まといなだけ。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活