反応の違い | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。




今の愛車に乗り換えてから一年半ほど経過。



その一年半ほどの間で、何度か遭遇した経験から、ひとつの傾向があるなぁ~と認識している。



それは、ある年齢前後で、車を見たときの反応が違うこと。



こちらも見た目での判断だが、13~14歳あたりが境目のよう。



13~14歳以下だと、素直に声に出したり、友達同士で話したりして評価する。



一番ビックリしたのは、私の目の前で、13歳くらいの女の子が自転車から降りて、



大きな声で車を褒めて、友達に同意を求めたこと。



15歳かそれ以上だと、それぞれの”大人の”反応になってくる。



まったく無視する、チラッと見る、私も含めて見る、

 

 

 

(欠点はないかと探すように)ジロジロと観察する、避ける等。



共通しているのは、誰か知人・友人・家族と一緒のときにも、声に出して評価はしない。



こんな十数回の、単なる車に対する反応だけで、統計的意味などないが、



法律ではなく、一般的に「大人」になる・認められるという年齢と重なっているように思える。





このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活