株式投資に使う私の道具 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

これは非常に珍しいことです。

 

 

 

週末の、保有株式時価総額以外で、株の話題のブログを書くことは、

 

 

 

このブログに引っ越してきてから初めて、

 

 

 

以前のブログ(2006年から)を含めても、3~4回くらいしかない。

 

 

 

それでは、何故か書きたくなった、私が株式投資に使う道具。

 

 

1 株式投資の本 私がどんな本を参考にしているかは私のホームページで (下にリンクあり)

 

2 各銘柄の、年間の、初値、終値、最高値とその日付、最低値とその日付がわかるもの

 

3 企業の過去五年間の財務諸表

 

4 表計算ソフト(と勿論それを走らせるPC)

 

 

上記の順で、目をつけた銘柄を絞り込んで、買いにいきます。




もう少し具体的に言うと、純利益率や内部保留と株主還元の比較、ROEとBPSからの株価の予測値等を計算して選んでいます。

 

 

 

一時期、今でもそうかな、多くの人が用いるデイトレは出来ないので、売買の頻度は低いです。

 

 

 

どちらかというと保有している期間が長い。 塩漬けもありますが。

 

 

 

それは、私のホームページ(下にリンクあり)を見て頂ければ、損益確定銘柄の保有期間が分かります。

 

 

 

だから、5年で一般又は特定口座に強制的に移されてしまうNISAは使いにくい。 その後は課税対象。

 

 

 

それでも、無税に惹かれて、5年未満で利益確定しながら使っていますが。

 

 

 

そんな感じで、今までで株式・債券投資で確定した利益で中古マンションと車を買っています。

 

 

 

私の株式との付き合い方でした。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活