出張中の映像 ホテル編 その81 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

ホテルに到着。 このホテルも目的のひとつ。

 

 

 

アメリカ出張に便乗して、ちょっと私的休暇でマンハッタンの観光を入れちゃいました。ニヤリ

 

 

 

20年以上前、アメリカに住んでいた頃のマンハッタンは危なくて、遊びに行かなかった。

 

 

 

そして日本に戻り、時間が経ち、ニューヨークの治安がよくなっているのを見て、計画したら、

 

 

 

今度は911で、また近づけなくなってた。

 

 

 

それからも時間が経ち、都合よく出張もあったのでマンハッタンを訪れることに。

 

 

 

だから、ニューヨーク、マンハッタンは初めてで、お上りさんでした。キョロキョロ

 

 

 

宿泊したホテルは、ちょっと先進的citizenM New York Time Square NYC。

 

 

 

名前の通り、タイムズスクエアまで歩いて8分のところ。

 

 

 

マンハッタンを楽しむには、こんなホテルの方が良いかな~と。

 

 

 

チェックインは、こんなこれ↓画面相手に客が自分で。

citizenM 11.jpg

でも、近くにホテルの人がいて、手伝ってくれます。

 

 

 

ネットで予約したID情報とクレジットカードを確認。そして部屋のカードキーを登録。

 

 

 

なにも書くものが無いので、ペーパーレス。

 

 

 

ロビーは、こんな雰囲気これ↓のインテリア。

citizenM 12.jpg

 

 

 

で、こんな廊下これ↓を通って部屋へ。

citizenM 07.jpg

古き良き・・・を絶対と思っている方々には無理があるデザインが其処彼処(そこかしこ)・・・

 

 

 

部屋も、合理的と言えば合理的。

 

 

 

私の年齢だと温かさが足りないようにも感じるけれど、関わって嫌な思いをすることは少ないでしょうね。

 

 

 

ただ、アメリカだから自分からアプローチしていけば交わりも生まれます。

 

 

 

部屋はこげな風これ↓

citizenM 01.jpgcitizenM 02.jpg

citizenM 03.jpgcitizenM 05.jpg

citizenM 04.jpg

citizenM 06.jpg

部屋のすべてはベッドサイドのiPad miniでコントロールできます。

 

 

 

例外は、シャワーの水量と温度くらい。

citizenM 08.jpgcitizenM 09.jpg

すぅぃくぁ~すぃ~(しかし)・・・、この黒ボトル、どちらもシャンプー・・・

 

 

 

なんだ~ビックリマークこれ↓って思ったんですけど、

citizenM 10.jpg

AM(午前)朝型人間向けと、PM(午後)夜型人間向けという洒落のシャンプー・・・

 

 

 

詳しくは、写真を拡大して読んでください。 これがアメリカ先進的センスの洒落のようです。

 

 

 

そしてiPad miniで目覚ましをセットするし、時間になると、

citizenm 13.jpg

TV画面にこんなコチラメッセージが徐々に表れて、低めの女性の声でアラーム時間のお知らせ。

 

 

 

それが何とも言えない気だるさがあり、目覚ましとしてはどうなんだろうと思うのだが、

 

 

 

それは私の設定が、gentleとか、moderateだったからかも。

 

 

 

設定をhardとか、strictにしていたら、もっと賑やかで激しい目覚ましだったかも。

 

 

 

そんな、アメリカ的モダンをふんだんに取り入れた、風変りで、

 

 

 

このホテルを体験すること自体が、観光の一部だったのです。

 

 

 

チェックアウトもロビーの機械で。

 

 

 

カードキーを読み取り機に置いて、清算情報は登録しているメールへ送付。

 

 

 

本当にペーパーレス。

 

 

 

これがひとつのNYCのトレンドなのかな。

 

 

 

で、マンハッタン観光ブログ、出張ブログに割り込んで、つ・づ・く・・・

 

 

 

P.S. 素泊まり一泊4万円程でした。

 

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活