これ、まったくの想定外というか、自分の想像が的外れだった。
前愛車はツーリングワゴンで、極標準的な運転席の位置。
現愛車はクーペで、運転席が拳ひとつ分は低い位置。
それにサイドシルが広く、乗降時に気を使う、つまりユニバーサルデザインの逆。
また、窓が上下に狭い分、前後とも上方向が見にくい。
ルームミラーで、信号待ち時の後続車のドライバーの顔は見えない。
ハンドルはパワステだが、重い部類。
変速機はATだけど、発進時とバックの時は気をつけないと不用意に過加速する。
特にバックの時は、後輪フェンダー部分が張り出しているので後部左右直近が見えないし。
それに側面が直線的ではないので、バックでの駐車時に錯覚で斜めに停めやすい。
乗り心地も、お世辞にもしなやかとは言えず、小さい段差でもゴツゴツするのにね。
これだけ取っ付きにくいのだから、運転もそれなりに疲れるだろうと想像していたが、さに非ず。
前愛車のツーリングワゴンより疲れない。
流石に極初期の頃は、バックでの駐車時にとても気を使って、その分疲れたけれど、
その部分に慣れると、長時間の運転でも以前より疲れない。
これ不思議。 で、運転自体が楽しい。 渋滞は別だけど・・・・・・
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活