出張で学んだこと | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。





仕事のことはブログには書けないですが、



出張の要件、遠隔地へ移動し、そこで仕事をする体調を維持し、無事に戻る、



という舞台裏()で学んだことを少し。



海外と国内では気に掛ける程度が違うところがありますが、



それは人によって違うところもあるので、私が気に掛ける点として書きます。



海外の場合の特別: パスポート、ビザです。 これは行き先をよく調べておかないと。
ビザの取得は書類の準備と発行に時間を取られます。
また、ビザの発行時はパスポートを預けることになるので、その間海外へは行けません。
P.S. 英語や現地の言葉がわからない場合は、喋る電子辞書もよいかも。
P.S. コンセントアダプタは必要でしょう。



・荷物は出来るだけ小さく: 兼用できるもの、容器を移し替えられるもの、色々。
あれもこれもと便利だろうと詰め込みたいでしょうが、登山の感覚が良いかと。
服も現地で洗えるなら枚数を削れるかも。



薬: これは自分の常用のものと、現地で必要なもの。下痢止めや痛み止めは必要性が高いかも。
現地で必要なものは、海外の場合、予防接種をしている病院の医師に聞きましょう。



非常食: 現地での食事が口に合わない場合や、忙しくて食べる時間がない場合、
万が一の場合助かります。
これも登山の感覚で、嵩張らなくて栄養が取れるものがお勧めかな。



長時間の椅子: 長旅なら体を締め付ける衣類は避けた方が。ほとんどパジャマ感覚かな。
あとアイマスク、耳栓や上着(夏でも、毛布替わり)もあった方が良いかも。



衣類: 汚れ・しわが目立たず、着回しが利くもの。洗えるもの。
寒暖の差が激しい移動・現地なら何枚か重なられるもの。今は薄くて高機能の衣類も多いです。
お土産も兼ねて現地で買うという手もあり。現地に溶け込みやすい利点も。
圧縮袋は大変便利。洗濯するつもりなら、少量の粉洗剤も。



クレカカード: VisaやMasterだといろんな国・地域で使えます。
AmExやJCB、Diners、Discoveryは使える国が限られます。日本だったら自分のお気に入りを。



嗜好品: 朝、どうしてもコーヒーや紅茶がないと調子が出ないような人は持っていくといいかも。
いつも、どのホテル・宿でもあるとは限りません。お湯の調達は最悪宿の厨房からでも。



こんなところでしょうか。



で、私の一番のポイントは荷物を極力少なく・小さくするです。



LCCの時も助かりますし、手荷物で持ち込みも可になるかも。



そしてほとんどの場合、荷物を運ぶのが本人ですから。










このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活